1: ハタラキテ@名前はまだない 2020/02/07(金) 15:06:05.51 ID:CAP_USER
厚生労働省が7日発表した毎月勤労統計(速報)によると、2019年の現金給与総額(名目賃金)は月平均で32万2689円だった。18年比で0.3%減り、6年ぶりに前年比でマイナスとなった。働き方改革の流れで時間外労働を減らす企業が増えたほか、人手不足によってパートタイム労働者の比率が増えたことも全体を押し下げた。基本給を示す所定内給与は0.1%減の24万4485円。14年以来5年ぶりに前年を下回った。残業や休日出勤といった所定外給与は0.8%減の1万9740円で、16年以来3年ぶりに前年を下回った。19年4月に残業時間の上限規制が大企業に適用されたほか、改元に伴う10連休などを受け、総労働時間の平均は2.2%減の139.1時間だった。正社員に比べて賃金が低いパートタイムの比率が0.65ポイント増の31.53%と大幅に増えたことも名目賃金のマイナスに影響した。賞与など特別に支払われた給与は0.9%減の5万8464円。厚労省によると、夏の賞与が前年より減った企業が多かったという。物価変動の影響を除いた実質賃金も前年比0.9%減で、2年ぶりのマイナスだった。業種別では16業種のうち6業種で名目賃金が前年比で減った。教育・学習支援業が2.7%減で最も減り、複合サービス事業(1.8%減)や情報通信業(1.4%減)が続いた。所定外労働時間では米中貿易戦争の影響で減産調整を迫られた製造業が8.6%減。全体平均の1.9%減を大幅に上回る減少幅となった。
厚生労働省が7日発表した毎月勤労統計(速報)によると、2019年の現金給与総額(名目賃金)は月平均で32万2689円だった。18年比で0.3%減り、6年ぶりに前年比でマイナスとなった。働き方改革の流れで時間外労働を減らす企業が増えたほか、人手不足によってパートタイム労働者の比率が増えたことも全体を押し下げた。基本給を示す所定内給与は0.1%減の24万4485円。14年以来5年ぶりに前年を下回った。残業や休日出勤といった所定外給与は0.8%減の1万9740円で、16年以来3年ぶりに前年を下回った。19年4月に残業時間の上限規制が大企業に適用されたほか、改元に伴う10連休などを受け、総労働時間の平均は2.2%減の139.1時間だった。正社員に比べて賃金が低いパートタイムの比率が0.65ポイント増の31.53%と大幅に増えたことも名目賃金のマイナスに影響した。賞与など特別に支払われた給与は0.9%減の5万8464円。厚労省によると、夏の賞与が前年より減った企業が多かったという。物価変動の影響を除いた実質賃金も前年比0.9%減で、2年ぶりのマイナスだった。業種別では16業種のうち6業種で名目賃金が前年比で減った。教育・学習支援業が2.7%減で最も減り、複合サービス事業(1.8%減)や情報通信業(1.4%減)が続いた。所定外労働時間では米中貿易戦争の影響で減産調整を迫られた製造業が8.6%減。全体平均の1.9%減を大幅に上回る減少幅となった。
2020/2/7 8:30
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55366480X00C20A2MM0000/
4: ハタラキテ@名前はまだない 2020/02/07(金) 15:35:12.35 ID:/ZkzsFvB
>>1
アベノミクスの破壊力凄まじいな
アベノミクスの破壊力凄まじいな
19: ハタラキテ@名前はまだない 2020/02/13(木) 05:05:42.56 ID:PWMflWDw
>>1
正確に言うと、無理矢理早く帰らせて、家やカフェで仕事させるとこが増えたんやな。
仕事は減らんのに労働時間が減るわけないから、無償で働かせてるだけ。
外面だけ良くなったんやね
正確に言うと、無理矢理早く帰らせて、家やカフェで仕事させるとこが増えたんやな。
仕事は減らんのに労働時間が減るわけないから、無償で働かせてるだけ。
外面だけ良くなったんやね
20: ハタラキテ@名前はまだない 2020/02/13(木) 06:55:29.55 ID:TlfEc0Bb
>>19
アメリカだと書類削減法なんての作って
仕事そのものを減らして生産性を上げて時短してるけど
日本は仕事量は変わらずで休めだからな
そんなもん裏でズルするかないわ
アメリカだと書類削減法なんての作って
仕事そのものを減らして生産性を上げて時短してるけど
日本は仕事量は変わらずで休めだからな
そんなもん裏でズルするかないわ
2: ハタラキテ@名前はまだない 2020/02/07(金) 15:15:49.94 ID:Fp+LvmE9
頼みの綱の名目賃金すら減少か。
3: ハタラキテ@名前はまだない 2020/02/07(金) 15:19:08.88 ID:JgIbexFg
変だなあ
日本の消費支出、12月は前年比4.8%減 暖冬や休日減少で
https://jp.reuters.com/article/japan-consumer-spending-idJPKBN20033K?il=0
休日減少
休日減少
休日減少
5: ハタラキテ@名前はまだない 2020/02/07(金) 15:41:10.37 ID:0ix6wC1O
何で宇宙人が、「ゴミ拾い」をしたり「駆けっこ」したりしているの?
セットを使った月着陸の予行練習だったの?
万が一の場合に備えて収録したの?(^_^;)
宇宙空間での電波状況を考えて(^_^;)、事前に収録したの?(^_^;)
FC2BBS
6: ハタラキテ@名前はまだない 2020/02/07(金) 15:52:50.16 ID:KqJ665cy
老後資金2,000万必要なのに
こらガキこさえてる場合じゃねーぞ
こらガキこさえてる場合じゃねーぞ
7: ハタラキテ@名前はまだない 2020/02/07(金) 18:30:41.99 ID:SPfVxAjp
大本営「消耗戦ならまかせろ!」
8: ハタラキテ@名前はまだない 2020/02/07(金) 22:36:25.34 ID:j97IZyGq
人手不足は嘘ってことだな
28: ハタラキテ@名前はまだない 2020/02/13(木) 17:08:49.88 ID:eVfeBvM1
>>8
明らかに供給過多だろ
人手不足って言っておくのがトレンド
明らかに供給過多だろ
人手不足って言っておくのがトレンド
9: ハタラキテ@名前はまだない 2020/02/08(土) 04:30:10.23 ID:GLX0HrAe
名目もこの様
腹切るときが来たな安倍
腹切るときが来たな安倍
10: ハタラキテ@名前はまだない 2020/02/08(土) 07:05:05.92 ID:gijOd5yV
働き方改革で使い物にならなくなった
30-40代。働き盛りなのに。
30-40代。働き盛りなのに。
23: ハタラキテ@名前はまだない 2020/02/13(木) 07:25:21.60 ID:DLBnDYyo
>>10
底辺管理職は逆に仕事地獄になってますが
底辺管理職は逆に仕事地獄になってますが
11: ハタラキテ@名前はまだない 2020/02/08(土) 11:11:20.80 ID:9fqxfHJ2
ワークシェアリングいいね
12: ハタラキテ@名前はまだない 2020/02/08(土) 11:28:25.33 ID:MnHI3uox
働き方改革の真の目的は、残業代カット。
安倍が何かすると、悪いお友達に騙されているので、すぐに副作用しか出ない。
さすが、お坊ちゃんで、世間知らずだわ。
安倍が何かすると、悪いお友達に騙されているので、すぐに副作用しか出ない。
さすが、お坊ちゃんで、世間知らずだわ。
13: ハタラキテ@名前はまだない 2020/02/08(土) 11:47:50.93 ID:ONpjfrhS
今の日本は、年金や医療費も天文学的規模で足りなくなって、
半分は税金で払ってるって言っても、その税金がまるっきり
足りないから、結局、借金して払ってる状態。永遠に借金で年金を払うわけにもいかないから、名目賃金が
変わらなくても、現実に使えるお金、実質賃金は激減していく。
つまり日本全体がド貧乏になる。なんせ日本は平成だけで借金を280兆円から1100兆円まで
800兆円以上も、ばら撒いてやっと現状維持してるから、
借金が増やせなくなるだけで、全国民が貧乏になる。
800兆円って、日本の全公務員の給料の27年分借金して
使っちゃったってことだから。
半分は税金で払ってるって言っても、その税金がまるっきり
足りないから、結局、借金して払ってる状態。永遠に借金で年金を払うわけにもいかないから、名目賃金が
変わらなくても、現実に使えるお金、実質賃金は激減していく。
つまり日本全体がド貧乏になる。なんせ日本は平成だけで借金を280兆円から1100兆円まで
800兆円以上も、ばら撒いてやっと現状維持してるから、
借金が増やせなくなるだけで、全国民が貧乏になる。
800兆円って、日本の全公務員の給料の27年分借金して
使っちゃったってことだから。
14: ハタラキテ@名前はまだない 2020/02/08(土) 16:30:19.24 ID:W2MOMdRZ
残業制限、大いに結構!つか、仕事中毒な人間などは社会のゴミだ!少しは他の事をして社会貢献しろ!
15: ハタラキテ@名前はまだない 2020/02/08(土) 16:32:13.49 ID:W2MOMdRZ
70以降も働きたい老人は幾らでもいる。だから一部の仕事中毒者ががめつく残業するのは良くない!
16: ハタラキテ@名前はまだない 2020/02/08(土) 16:34:28.43 ID:W2MOMdRZ
貯金3000万の30後半毒男の俺には残業なんて必要ないのだ!手取り20でも上手くやり繰りしてる。
17: ハタラキテ@名前はまだない 2020/02/08(土) 16:35:40.51 ID:W2MOMdRZ
所帯持ちでも苦しいなら苦しいなりに上手くやり繰りしろ!分相応になれ!
18: ハタラキテ@名前はまだない 2020/02/08(土) 23:42:05.99 ID:jRQeu95z
実質じゃなく名目で減ってもう異常事態だろ
アベノミクスの完全失敗は明白
こんなに重要なニュースなのに新聞は片隅扱い
5ちゃんでもほとんどスルー
何なん一体?
アベノミクスの完全失敗は明白
こんなに重要なニュースなのに新聞は片隅扱い
5ちゃんでもほとんどスルー
何なん一体?
21: ハタラキテ@名前はまだない 2020/02/13(木) 06:58:55.34 ID:UWl94iPb
結局労働者がこき使われるようになるだけという、わかりきってた結果になったんだな。
22: ハタラキテ@名前はまだない 2020/02/13(木) 07:11:35.72 ID:ZRjEx2zQ
名目賃金が上がらないと可処分所得が増えない
可処分所得が増えないと消費が増えない
消費が増えないと物価が上がらない
物価が上がらないと名目賃金が上がらない
このスパイラル状態を脱却するには
生産性を上げるしかないな
可処分所得が増えないと消費が増えない
消費が増えないと物価が上がらない
物価が上がらないと名目賃金が上がらない
このスパイラル状態を脱却するには
生産性を上げるしかないな
24: ハタラキテ@名前はまだない 2020/02/13(木) 13:25:26.11 ID:w0YgehOZ
自動車部品主要28社、8割が減益・赤字に
4~12月最終、アジアで苦戦
![]()
4~12月最終、アジアで苦戦

自動車部品主要28社、8割が減益・赤字に
自動車部品主要28社の2019年4~12月期の連結決算が12日、出そろった。最大手のデンソーなど8割にあたる23社が最終減益か赤字となった。アジアを中心に自動車生産が低迷し、部品の販売が振るわなかっ
25: ハタラキテ@名前はまだない 2020/02/13(木) 13:26:42.32 ID:w0YgehOZ
工作機械受注1月35%減 7年ぶり低水準、新型肺炎に警戒感
![]()

工作機械受注1月35%減 7年ぶり低水準、新型肺炎に警戒感
日本工作機械工業会(日工会)が12日発表した1月の工作機械受注額(速報値)は前年同月比35.6%減の808億円で、16カ月連続のマイナスだった。受注額は単月として7年ぶりの低水準となった。春節休暇の
26: ハタラキテ@名前はまだない 2020/02/13(木) 13:44:01.87 ID:w0YgehOZ
財務諸表の分析って、ただの部分最適だから
な。要は、他のパラメーターを固定して、ある
パラメーターを増加させれば、純利益は増える
とかね。部分最適ってあまり有効でないんだ
よ。1人当たりの接客時間を短くするために、
昔、メニューをなくしたマクドナルドのよう
に、接客時間を短くしただけのつもりが、顧客
満足度も下げてしまった。本当に必要なのは、全体最適化。そういうの
は、AIがやるんだよ。個別課題から全体最適へ–次の段階を視野に入
れる製造業のAI実践
![]()
な。要は、他のパラメーターを固定して、ある
パラメーターを増加させれば、純利益は増える
とかね。部分最適ってあまり有効でないんだ
よ。1人当たりの接客時間を短くするために、
昔、メニューをなくしたマクドナルドのよう
に、接客時間を短くしただけのつもりが、顧客
満足度も下げてしまった。本当に必要なのは、全体最適化。そういうの
は、AIがやるんだよ。個別課題から全体最適へ–次の段階を視野に入
れる製造業のAI実践

個別課題から全体最適へ--次の段階を視野に入れる製造業のAI実践
さまざまな業界でAIやIoTの活用を試みる取り組みが進む中、半導体商社のマクニカによれば、製造業では新たな動きが出始めている。
27: ハタラキテ@名前はまだない 2020/02/13(木) 14:52:05.90 ID:4DJUZueM
本当のぢごくはこれからだ キリッ
29: ハタラキテ@名前はまだない 2020/02/13(木) 21:12:25.24 ID:wx6LRccM
有権者の半分が選挙を棄権して、バカが政権にいる事を放置したのは、ヤバかったと思う。
30: ハタラキテ@名前はまだない 2020/02/13(木) 21:42:48.40 ID:Oj/S4dXm
平成元年では老人の人口は人口の1割だから働く人が
老人の生活費を払えた。
でも、今は人口の1/3が年金受給者。
働かない人が爆発的に増えまくり、働く人が今後激減するから
年金も医療費もとてつもない規模で不足する。だから今後は給料から天引きれる年金も医療費もガンガン増えるし、しかも
老後の生活費を2-3000万円貯金できない人はホームレスになる。
しかも今後は、働く人がこれから2000万人激減し、働かない老人が激増するから
あたりまえだが、国民は貧乏になりGDPも激減していく。
老人の生活費を払えた。
でも、今は人口の1/3が年金受給者。
働かない人が爆発的に増えまくり、働く人が今後激減するから
年金も医療費もとてつもない規模で不足する。だから今後は給料から天引きれる年金も医療費もガンガン増えるし、しかも
老後の生活費を2-3000万円貯金できない人はホームレスになる。
しかも今後は、働く人がこれから2000万人激減し、働かない老人が激増するから
あたりまえだが、国民は貧乏になりGDPも激減していく。
31: ハタラキテ@名前はまだない 2020/02/24(月) 13:53:54.52 ID:om1Ky7Ib
60代 よーし年金確保ぉ~~
50代 よーし退職金確保ぉ~
30代 よーし居場所確保ぉ~
20代 よーし給料アップ確保ぉ~ピコォー-ン そーだ 40代氷河期のクズどもをリストラ&非正規にして使いつぶしてポイすればいいんだぁ ( ´艸`) あったまいー
50代 よーし退職金確保ぉ~
30代 よーし居場所確保ぉ~
20代 よーし給料アップ確保ぉ~ピコォー-ン そーだ 40代氷河期のクズどもをリストラ&非正規にして使いつぶしてポイすればいいんだぁ ( ´艸`) あったまいー
コメント