2020年4月7日 緊急事態宣言へ
《総理の動き》本日(4月6日)安倍総理は官邸で会見を行いました。総理は、緊急事態宣言の検討状況について次のように述べました。(1/3) pic.twitter.com/Qhkbnz38Ju
— 首相官邸(災害・危機管理情報) (@Kantei_Saigai) April 6, 2020
「…日本では、緊急事態宣言を出しても、海外のような都市の封鎖を行うことは致しませんし、そのようなことをする必要もないというのが専門家の皆様の御意見であります。…対象となる地域の皆様には、冷静な対応をお願いしたいと思います。」(3/3)
全文はhttps://t.co/0c2ofSJNZo— 首相官邸(災害・危機管理情報) (@Kantei_Saigai) April 6, 2020
6日の安倍首相会見まとめ
感染につながるヒトとヒトとの接触を極力減らし、医療提供体制を整えていくための緊急事態宣言。
①GDP(国内総生産)の2割に当たる事業規模108兆円の経済対策を実施。
②困難な状況に直面している家庭、中小・小規模事業者に対しまして、6兆円を超える現金給付。
③雇用を守りる為、無利子融資を民間金融機関に拡大。
④納税や社会保険料の支払猶予
⑤対象地域は東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、兵庫県、福岡県の7都府県。
⑥1か月程度の期間を目安
⑦緊急事態宣言を出しても、都市封鎖を行うことはない。
⑧電車などの公共交通機関は動く。
⑨スーパーなども引き続き営業継続。
⑩経済社会活動を可能な限り維持しながら、密閉、密集、密接の3密を防ぐ
⑪可能な限りの外出自粛
⑫社会機能維持のために働く人には就業継続をお願いする。
各指定地域都市の対応まとめ
東京都
【緊急事態 都内で休止の施設は】https://t.co/qamafbU2SZ
国が緊急事態宣言を発令した場合の、東京都の対応案が判明した。小学校から大学、学習塾は原則として、施設の使用停止などを要請する。体育館やボウリング場、居酒屋や映画館、パチンコ店なども休業するよう要請。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) April 6, 2020
都の資料によると、「社会生活を維持する上で必要な施設」として、病院や薬局、飲食店やホテル、公衆浴場などは、適切な感染防止対策の協力要請を行った上で、開店を認める。交通機関も同様の対応を取る。
一方で、小学校から大学、学習塾は原則として、施設の使用停止などを要請する。体育館やボウリング場、水泳場、バッティング練習場、居酒屋や映画館、ナイトクラブ、パチンコ店なども休業するよう要請するという。
緊急事態宣言発令に向けた東京都の対応案
【基本的に休止を要請する施設】
大学や専修学校など教育施設、自動車教習所、学習塾、体育館、水泳場、ボウリング場、ゴルフ練習場、バッティング練習場、スポーツクラブ、劇場、映画館、ライブハウス、集会場、展示場、博物館、美術館、図書館、百貨店、マーケット、ショッピングモール、ホームセンター、理髪店、質屋、キャバレー、ナイトクラブ、バー、個室ビデオ店、ネットカフェ、漫画喫茶、カラオケボックス、パチンコ店、場外車券売り場、ゲームセンター
【施設の種別によっては休業を要請する施設】
学校(大学などを除く)、保育所、介護老人保健施設
【社会生活を維持する上で必要な施設(生活インフラ)】
病院、診療所、薬局、卸売市場、スーパーマーケット、コンビニエンスストア、ホテル、バス、タクシー、レンタカー、電車、物流サービス、工場、公衆浴場、飲食店(夜間・休日など営業時間の短縮、居酒屋は休業の要請)、金融機関や官公署(いずれもテレワークの一層の推進を要請)
21:30発表まとめ
国からの緊急事態宣言を受けて、東京都として緊急事態措置を発令。
①徹底した外出自粛要請
・3密制限
・週末、夜間の外出自粛
・2m以上の距離をあける
・買い物や病院は通常通り可能
②施設使用・イベント制限要請
・生活出需品販売店の制限は行わない
・公共交通機関の規制は行わない
・できる限りリモートワークを行う
・時差出勤など感染を避ける
③電話相談センターの開設
4/7より開始予定(9:00~19:00)
神奈川県
【県民の皆様へ】#新型コロナウイルス#感染拡大防止 のため、県は、医療体制の整備やLINEのパーソナルサポートでの支援などに取り組んでいます。県内でいつ #感染爆発 が起きてもおかしくない状況のため、4月4日(土曜)、5日(日曜)も不要不急の #外出自粛 をお願いします。https://t.co/ORNPPdEacs pic.twitter.com/wavcLjApiY
— 神奈川県庁広報 (@KanagawaPref_PR) April 3, 2020
埼玉県
#新型コロナウイルス の感染拡大を受けて、明日、緊急事態宣言が出される見通しとなりました。これにより協力要請は法に基づくものに変わります。なお、買い物ができる体制は確保されますので冷静な対応をお願いします。
フルバージョン動画
https://t.co/xU1egxFmNG pic.twitter.com/xzuR5tj58h— 大野もとひろ 埼玉県知事 (@oonomotohiro) April 6, 2020
【#新型コロナウイルス 関連肺炎について】
埼玉県内の状況(各市実施分を含む検査数・陽性確認者数・退院数など)や相談窓口などの情報は、こちらにまとめてあります。https://t.co/ZanRDQuHvv— 埼玉県庁 (@pref_saitama) March 12, 2020
千葉県
「今週末と来週末 県内全域 外出自粛を」千葉県 森田知事 #nhk_news https://t.co/hv6cwlAgLC
— NHKニュース (@nhk_news) April 2, 2020
大阪府
国が緊急事態宣言を出すとの報道がされていますが、大阪府では宣言が出された場合の行動計画を事前にまとめています。食料品や医薬品、スーパー等、生活の維持に必要な店は営業しますし、食材や物資が不足するものでもありません。緊急事態宣言が出ても不必要な買い占め等されませんようお願いします。 https://t.co/z9162P7r1y
— 吉村洋文(大阪府知事) (@hiroyoshimura) April 6, 2020
【大阪は行動計画で買い占め監視も】
大阪府は緊急事態宣言を想定した対応として全国に先駆け、生活維持に必要な外出は除く外出自粛を要請することなどを柱とした行動計画をまとめています。https://t.co/iJG9JJ4GwQ— 産経ニュース (@Sankei_news) April 6, 2020
【4月7日以降の入学式延期】
大阪市立幼稚園・小学校・中学校の入学式について、本日夕刻に首相が緊急事態宣言を4月7日に発令する方針を表明したことを受け、当該宣言発令されているとみなし、4月7日以降の入学式は延期します。https://t.co/iQ9ENsOXDn— 大阪市教育委員会 (@osakasikyoui) April 6, 2020
お知らせ❗️本日の安倍総理会見は実質緊急事態宣言です。正式には行政手続きを経て明日の午後に緊急事態宣言が発令されるのでしょうが、大阪市では本日の安倍総理会見をもって緊急事態モード対応と致します。大阪市立小中学校の明日の入学式は中止致します。8日の始業式は延期と致します。
— 松井一郎(大阪市長) (@gogoichiro) April 6, 2020
兵庫県
2020年4月6日23:00時点での更新情報はありません。
兵庫県内の小中学校は一部休校の様子。
このたび、この土日における発生状況を踏まえ、学校運営上から、当面、4月19日までの間、原則、第1学区から第4学区(神戸・淡路、阪神・丹波、東播磨・北播磨、中播磨・西播磨)は、臨時休業とします。なお、緊急事態宣言が出た場合は改めて検討します。(2/2)https://t.co/UDAHY7qWSE
— 兵庫県広報戦略課 (@hyogokoho) April 6, 2020
・密閉、密集、密接の「3密」環境を避けてください
・不要不急の外出や会合について自粛をお願いします(特に、人口密集地との不要不急の往来、夜間から早朝にかけて営業し接客を伴う飲食店などの利用の自粛)
・海外から帰国された方は、帰国後2週間は健康状況に留意し、咳・発熱などの症状が出た場合は帰国者・接触者相談センターに相談してください
・不明・不安な点等があれば、県が設置している、24時間コールセンター(相談窓口078-362-9980)にお問い合わせください。
福岡県
2020年4月6日23:00時点での更新情報はありません。
【緊急宣言 福岡県も対象へ調整】https://t.co/d4m4jRum9V
政府は新型コロナウイルスの感染拡大を受けて「緊急事態宣言」を7日にも発令する意向を固めた。複数の関係者によると、対象区域に福岡県も含める方向で最終調整している。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) April 6, 2020
福岡県内の小中学校は臨時休校
新型コロナウイルス感染症防止のための臨時休業について(通知)
このことについて、本県における新型コロナウイルス感染者が拡大している
状況を踏まえ、学校における集団感染を防止する観点から、福岡県立高等学校
学則(昭和32年福岡県教育委員会規則第14号)第5条第1項第8号、福岡県
立中学校学則(平成15年福岡県教育委員会規則第7号)第6条第1項第8号
及び福岡県立中等教育学校学則(平成15年福岡県教育委員会規則第8号)第
5条第1項第8号の規定に基づく教育委員会指定休業日として、令和2年4月
6日(月)から5月6日(水)までの間、臨時休業とすることとしたので通知し
ます。
Twitter上の反応
緊急事態宣言は出します、外出は控えてください、大学には行けません、人と会わないでください。でも金は配りません、減税もしません。アベノマスクは配ります。
これでは、都内で一人暮らししている大学生は追い詰められてしまう。命を守るために帰省しなくてはならない。
— ぴえん🥺【公式】 (@Q0S_Rimu) April 6, 2020
企業の自主休業も続々
キヤノン 本社と4事業所を休業に あす~17日 感染防止目的 #nhk_news https://t.co/7HMF4034nO
— NHKニュース (@nhk_news) April 6, 2020
【ルミネ「当面の間」臨時休業】https://t.co/3pyPEABq4P
ルミネは6日、新型コロナウイルスの感染抑制のため4月8日から当面の間、店舗を全館休業あるいは食品など一部を除き休業にすると発表。期間は緊急事態宣言が解除されるまでの予定のため、1カ月におよぶ見通し。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) April 6, 2020
【重要なお知らせ】新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を鑑み、アニメイトカフェ全店舗を4月8日〜14日までの期間、臨時休業とさせていただきます。なお、15日以降の営業につきましては、後日、当社Twitterならびにホームページにてお知らせいたします。https://t.co/FHtaVo1BAH
— アニメイトカフェ総合 (@animate_cafe) April 6, 2020
「串カツ田中」4日から直営116店を臨時休業https://t.co/VEZ9L6OWto
「緊急事態宣言が検討される中、客の安全と弊社の社会的責任、従業員が安全安心の中で勤務ができるかを検討した結果、臨時休業を決めた」
— 産経ニュース (@Sankei_news) April 2, 2020
緊急事態宣言による営業変更可能性のご案内です。
当店は接待を伴う店舗ではありませんが、今後の状況判断により時短営業や臨時休業の可能性がございます。
時短営業や臨時休業を行う場合、改めて告知させていただきますのでよろしくお願い致します。 pic.twitter.com/SLecN7998L— 探偵カフェ プログレス (@bar_progress) April 6, 2020
「緊急事態宣言が出た場合」
皆様に大切なお知らせとなります。緊急事態宣言が出た場合、貴金属材料の入手先が大変困難になり営業が困難になりますので、臨時休業とさせて頂く可能性が御座います。誠に申し訳ございませんが何卒ご了承いただきます様お願い致します。
#緊急事態宣言— 井島貴金属精錬株式会社 (@ijimakikinnzoku) April 6, 2020
はじめに、新型コロナウイルス感染症の被害に遭われた皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
本日、緊急事態宣言が7日に発令するとの報道がありました。
弊社ジムにおいては政府の方針・指導を踏まえ、明日4月7日より臨時休業致します。
再開可否につきましては適宜ツイッターにてお伝え致します。 pic.twitter.com/Ztk3wqcJJV
— ボルダリングジム【空の向こうへ四足歩行】 (@sorayon2014) April 6, 2020
【 お知らせ 】
4/7〜4/13まで臨時休業をします。
誤解のないよう、当店のスタッフとその家族に感染者は出ておりません。ですが、国が緊急事態宣言をだす直前であり、沖縄県内の感染者が増えてきたこともありお客様の健康、スタッフの健康を守ることを考えてお休みに入りたいと思います#にゃんそーれ pic.twitter.com/ppHxfK8jhG— 猫カフェ にゃんそーれ (@nyanso_re) April 6, 2020
編集部より
いよいよ緊急事態宣言ですね。
日本はまだまだユルイほうだと思いますが、それでも一人一人の心掛けがこの先数週間後の状況を大きく変えることに違いはないと思います。
休業している企業さんもある中で、企業せず通常通り動く企業さんもあると思います。
不要不急というと語弊があるのですが、生命維持に関わらないようなお仕事も自主的にお休みするのがいいのではないでしょうか?
確かに宣言が遅いという批判もあるのはわかりますが、政府の出す政策には思惑があるのでしょうし、そこは信頼関係でしかない気がします。(そこが問題な気がするのはありますがね・・・)
これはNewspicsでコメントとしても書いたのですが、
アベノマスクしかり、意図がある。その意図をしっかり出さなければ、国民は理解できないし、評価は逆転してしまいます。noteにアベノマスクの真意が書かれていた記事があったので共有します。
一言で言えば、
使い捨てマスクは増産しても追いつかないから、医療機関で使いたい。だから、一般家庭は洗濯できる布マスクや自作マスクで凌いで欲しい。というメッセージ。
安倍首相の会見や政府からの発表でそんなのことわかる人がいましたかね?
使い捨てマスクが一般に出回らないのが周知されていれば、ありもしないマスク目当てに、アホみたいにドラッグストアに並んでクラスター作ることもなかっただろうに。
会見長くなってもいいから、大事な事はちゃんと言って欲しいものです。
■アベノマスク炎上の正体
https://note.com/yasusensho/n/n4a358954ccab
※追伸:たくさんのいいねありがとうございました。
本当にちゃんと伝えてナンボかと思います。
コペルニクス的転回マスク
ちょうどマスクの話題がでたので、今日見つけたマスクネタをひとつご紹介させて頂きます。
デーブ・スペクターさんのツイートですが、地味にカッコイイと思いません?
布マスク
コペルニクス的転回w https://t.co/GjmYdGWFit— ひですけ@ライフキャリアとマーケで自分らしく (@Hidesuke_Kyoto) April 6, 2020
家内に私のパンツでやるなよ?といったら、首をブンブン横に振られて「絶対せぇへんww」と言われましたが、
どうしてもやりたいという方は、コチラでどうぞ(笑)
コメント