正月休みの延長、学校には求めず 文科相
萩生田光一文部科学相は27日の閣議後の記者会見で、年末年始の学校の冬休みについて「文科省として延長を要請することは考えていない」と述べた。政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会が年末年始の人出を分散させるため、休暇の延長などを提言。政府は週内にも経済団体や各自治体に協力を求めるとしていた。
萩生田氏は4月からの長期休校の影響をふまえ「感染対策を徹底しつつ、学びを保障することが重要だ」と強調。夏休みに加え、すでに冬休みの短縮を決めた学校もあることなどを念頭に「授業時間が足りず現場の先生に努力いただいている。あえてこの時期に全国一斉の延長などを通知しない」と語った。
西村康稔経済財政・再生相は26日の記者会見で、年末年始の休暇を巡る政府要請について「集中しがちな休暇を分散するのが一番の目的だ」と指摘していた。
萩生田氏は西村氏からあらかじめ相談があったことを明かし「学校は無理だと伝えた」と述べた。「設置者の判断で(休みを)延ばすと考えるなら、それは否定しない」とも付け加えた。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65492480X21C20A0CE0000/?n_cid=SNSTW001
関連記事
Twitterの反応
学校の冬休み終わって、親だけ休みでも、初詣や帰省の分散にはなりませんよね😓
— mashamasha (@mashamasha76656) October 27, 2020
うちの地域では、1月4日が始業式の予定です😓
大人の事情だけで、これ以上子供たちの教育を犠牲にしてはいけないのです❗️
学校の冬休み「延長要請は考えてない」 萩生田文科相 https://t.co/usn59OUKsD
祝日に集中して人が移動密集する日本や中国の文化も根本から考え直す時期。そのために必要なのは学校オンラインと休日設定改革。子供も大人同様バラバラに休みを取り、eラーニングで補完すればいい。みんな一緒に一斉に文化からの脱却を。多分いじめ対策にもなる。
— 岩田健太郎 Kentaro Iwata (@georgebest1969) September 27, 2020
大人のあたしでさえ「どこもかしこも閉まっちゃうし、海外旅行もいけないし、イベントも中止だし、遊びにいけなくて退屈ー」とか思うんだから、学校も休みで遊びにも行くななんて言われたら子供はほんと退屈だろーな。
— ちきりん (@InsideCHIKIRIN) March 7, 2020
ちなみに、、、
— 片岡ジョージ@4コマ漫画家 (@oekaki_George) August 3, 2020
子供たちがしているのは自粛ではありません
学校や大人の自粛の影響を受けているだけです
これはほぼ「強制」でしょう
力あるものが、力無き者を服従させているだけ
感情を交えずに出来事を見ればそういうことですね
学校が休みになったら行けませんし、行事もありません
学校の冬休み「延長要請は考えてない」 萩生田文科相(朝日新聞デジタル) https://t.co/Vc91ES3CIf
— yun (@yunta8818) October 27, 2020
まて、まて。そもそも例年通りなら正月休み延長しようがまだ冬休み期間中(北海道は)だけど今年の冬休み何日の予定なんだろ??
西村経済再生相、初詣や帰省ラッシュ回避の為正月休み延長を企業に打診って。政府案で企業にほぼ強制の丸投げ。休んだ分、給料減るんですけど。その補償は?コロナ自粛要請で廃業者に補償が無いのと同じ発想。だから与党議員って国民に馬鹿にされるんだよな。思い付きで立案し後先考えてない。馬鹿すぎ
— Nastyboy@5歳息子の父 (@NastyboyK) October 23, 2020
小学生の息子、ただでさえ、今も土曜日隔週で出て行ってるのに。
— マジで門司 (@majidemoji) October 27, 2020
夏休みも短かったし、林間学校も無くなったし、運動会も無くなったのに。
たかが参拝客と帰省の分散のために延長って、なんなん?
参拝も帰省も2月でも差し支えないやんけ。学校は、先生はじめ生徒や保護者にもしわ寄せくるんじゃ。
医療機関交通機関電気ガスetc生活に関わるところは当然無理だし
— たまぴ白 (@NoKitten_NoLife) October 27, 2020
小さいお子さんがいて共働きでなんて家庭は難しいだろうし
ブラックのサービス業なんか客がいなくても元日から開けたがるだろうし
無理なくできるところがやるだけでも分散に繋がるから良いんじゃないの
そこは求めようよ。
— ボンド (@ethan3803258) October 27, 2020
子どもが学校にいったら相対的に大人も勤務行くでしょ。
休みを延ばすとか分散とかより、年末年始の企業の挨拶周りを中止するよう、国が要請してほしい。タダでさえ忙しい年末年始。特に年始の始業、おじさん達の訪問対応は本当にムダで、来られる企業にとっては迷惑でしかない。感染リスクを減らす為にも是非、来年の年始挨拶回りは中止でお願いします!
— amanatumikan (@ama_natsumikan) October 27, 2020
編集部のコメント

大人休みにしても子供が学校なら大人も旅行には行けませんからね。
まぁ、動きを制限しようって話であれば、いいんじゃないの?と。
あと、このご時世、年末年始の挨拶なんて一番無駄だと思いますよ。
無症状者がコロナウィルスまき散らして回るだけでしょう。
私なら、そんなものの為にワザワザ来るな・・・って断りますね。
それこそリモートで挨拶して、カレンダーあるなら郵送で十分です。
アンケート
※こちらは昨日の記事のアンケートです。
コメント