スペインでベーシックインカム導入
文末アンケートにご協力ください。
カルビニョ経済大臣は現地メディアの取材に対し、感染拡大の脅威が去った後も、ユニバーサル・ベーシック・インカム制度は継続すると述べた。
→スペインで「ベーシック・インカム」導入、経済大臣が宣言https://t.co/SiJvyQsv8W
— Forbes JAPAN (@forbesjapan) April 7, 2020
新型コロナウイルスの感染者数が世界2位に達したスペインは、経済の立て直しに向け、可能な限り迅速に「ユニバーサル・ベーシック・インカム(最低所得保障制度)」制度を導入することを決定した。
4月5日、経済大臣のナディア・カルビニョが発表した新たなスキームは、終了期限を設けずに導入されることになる。カルビニョは現地メディアの取材に対し、感染拡大の脅威が去った後も、ユニバーサル・ベーシック・インカム制度は継続すると述べた。
予算規模などの詳細は未定というが、政府は既に導入に向けた調整を進めている。感染拡大による経済的ダメージからの復興に向け、スペインのペドロ・サンチェス首相は3月17日、2000億ユーロ(約24兆円)の支援策を発表していた。支援策には1000億ユーロの政府による信用保証のほか、企業に対する無制限の流動性供給などが含まれていたが、ユニバーサル・ベーシック・インカムでこれを補完する狙いがあるとみられる。
スペインではロックダウンの開始から3週間で90万人が失業し、3月の失業者数は過去最大を記録していた。
カルビニョ経済大臣は現地メディアLa Sextaの取材に「ユニバーサル・ベーシック・インカムの導入に向けた手続きは、非常に煩雑なものになるが、我々のチームは決意をもって取り組んでおり、可能な限り迅速に導入する」と述べた。
スペインにおける新型コロナウイルスの感染者数は13万人を突破し、死者は1万2600人を超え、欧州ではイタリアに次ぐ規模の被害を受けている。ただし、全土にわたるロックダウンを4月26日まで延長することを決めたスペインでの死者は、イタリアやフランスと並んで減少傾向にあり、わずかな希望の光が見えつつある。
Twitterの反応
ゲームや音楽と関係なくて恐縮ですが、
数百年に一度の未曾有の危機なので、すこしだけ声を上げさせてください。ベーシックインカムや無条件の現金給付に賛同します。 pic.twitter.com/cBc93WJmVA
— Sta @ Bit192 / Tone Sphere (@naclbbr) April 8, 2020
今まで映画評を中心に書いてきたのですが、地元の街がどんどん経済的に追い詰められていく状況の中、自分の住んでいる街から見えている状況について書かせてもらいました。
自粛に悲鳴を上げる横浜 緊急事態宣言で考えた災害ベーシックインカム – CDB(ブロガー) #BLOGOS https://t.co/219Zz8uMmm
— CDB (@C4Dbeginner) April 8, 2020
現行政策は絞り込み発想で、お金持ちにお金が行かないよう配慮しすぎ。いま必要なのは全員に行き渡り、継続的に行われることだと思う。昨夜のアベプラ。/「全員に“期限付きのベーシックインカム”を検討してもいい」政府の緊急経済対策では困っている人たちを救えない? https://t.co/qkqbA1z4KU
— 佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) April 8, 2020
「アメリカの家庭がなんとか生活できるようにするには全員の手に現金を可及的速やかに渡すこと。これ以外に現実的な方法はありません。」ヤンさんの提案は一律毎月千ドル。民主共和両党からも支持者が。米国ではベーシックインカムの提案は何年も前からAIによる雇用崩壊を見越してなされていました。 https://t.co/HLaALddujp
— 内田樹 (@levinassien) April 8, 2020
日本もベーシックインカムやったほうがいいんじゃない?
コロナとか関係なく。
普段から生きにくい社会なんだし、せめてお金ぐらい持ってても良くない? pic.twitter.com/OpByYkqQ7Z
— 田舎の雑食動物🐖🌹 (@t_8hm) April 8, 2020
隣の芝生は…と云いますが、フランスの友人のところには給付金申請用紙が届いたそうだ。ドイツは納税番号と用紙だけで申請2日後に振り込まれ、スペインはベーシックインカム。ふと見ると我家の芝生には苺の花が咲き始めておりました。甘い実🍓になるといいな。 pic.twitter.com/pPttnIfc9O
— nia (@nianature) April 8, 2020
改憲の実験じゃなくて経国済民。 via スペインで「ベーシック・インカム」導入、経済大臣が宣言(Forbes JAPAN) – Yahoo!ニュース https://t.co/1SAiL83xms
— Gotch (@gotch_akg) April 8, 2020
「この危機は政治をまたずいぶん違った方向へ動かしうると思います。というのも人々が、これは個人主義では救えない、競争では救えない、ビジネスでは救えないと気づいてきているからです」https://t.co/nU2a7oBaPT
— クーリエ・ジャポン (@CourrierJapon) April 7, 2020
確かに、ベーシック・インカムのような抜本的な社会の仕組みの変革をもたらす上で、今回の新型コロナウイルスの感染蔓延のような危機は一つのきっかけになり得ますね。
スペインで「ベーシック・インカム」導入、経済大臣が宣言https://t.co/fSZxaCGYR0
— 茂木健一郎 (@kenichiromogi) April 7, 2020
今後何度となく押し寄せてくるであろう感染症対応の一環としても、その場その場の場当たり的な現金給付ではなく、社会システムとしてベーシックインカムを考える時代。年金、休業手当、疾病手当、失業保険、生活保護などを抜本的に統合。 https://t.co/yTuaP1e5Kl
— 橋下徹 (@hashimoto_lo) April 8, 2020
日本も、この先コロナ関係の経済打撃で人がバタバタ死んでから、「時すでに遅し」のタイミングで一律給付をおこなうことになるんだろうな。https://t.co/xe1HynGwx9
— 片岡祐介 (@Kinoko0427) April 7, 2020
最低賃金を設定するよりベーシックインカムの方が優れている理由(2016)https://t.co/H0CFarnDkX
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) April 6, 2020
ベーシックインカムが要注意なのは健康保険制度解体と抱き合わせになる可能性があることだ。米のように医療保険カバーになると給付インカムの全額が保険会社に吸い取られるだろう。総資本が同意するとすれば動機はそこ。いつでもゼネスト打てる強力な戦闘的労組のない社会では危険要素あり。 https://t.co/pazsxomuqM
— 武田崇元 (@sugen_takeda) April 8, 2020
『隷属なき道 AIとの競争に勝つベーシックインカムと一日三時間労働』ルドガー・ブレグマン著 野中香方子役 を読了。 pic.twitter.com/2KJaUVFOAk
— kaysay (@kaysay07) April 3, 2020
各国いろんな対策を打っている。どれが正解かはないと思うが各国の動きを注目したい。私たちの国がどんな対策を更に展開していくか注視したい。事業規模108兆円というが実質はその中の6兆円程度との指摘もある実態を冷静に見届けたい。#あきらめない #みんな選挙に行こうよ
https://t.co/z7zizqRJfF— 考えました。みんな選挙に行こうよ! (@minasen_govote) April 8, 2020
ただでさえ雇用の流動化で格差が広がっていたところに、コロナ禍が生活を直撃。フリーカメラマンの娘は仕事も収入も途絶えた。年金の支払いはもちろん、奨学金の返済もカメラのローン返済も不可能。周囲にいるデザイナーもライターも舞台俳優も、夜寝られないと言っているそうだ。#ベーシックインカム pic.twitter.com/XVFwyVJQ5Q
— 日本犬よもやま話➕アルファ (@ayumun31) April 8, 2020
埼玉で人並みの生活費
(4人家族)
埼玉で人並み生活は月収50万
30代➡︎43万円
40代➡︎54万円
50代➡︎58万円#ベーシックインカム 導入ですhttps://t.co/6VZlnI3yam— BASIC INCOME 🇯🇵 (@vampirediary55) April 7, 2020
繰り返します
数日後には
食べるお金がもう無い人が居ます今ある程度の貯金がある人も
いずれは底を尽きます現金給付は
所得制限を設けず一律に!確定申告で回収してください
あるいは
国民1人に毎月20万円以上の#ベーシックインカム https://t.co/a183iRSpvO— Haword (@HawordG) April 4, 2020
今こそベーシックインカムを導入すべきです。 pic.twitter.com/N8GSn5kwnW
— 松村尚和 (@matsuhis1) April 4, 2020
誰もベーシックインカムと年金廃止を紐づけられてるとは思ってないのかね?https://t.co/5gxcxoHw0W
— ネズミさん (@Nezmi_san) April 7, 2020
通勤と労働が一番の感染源なのにどうしてベーシックインカムを配らないんですか? pic.twitter.com/o71iySgGEJ
— いしい (@Teruhiko_Ishii) April 6, 2020
玉木雄一郎氏の
『コロナ対策における現金給付は感染拡大防止協力金と位置づけるべき』との言葉御意です
しかしあれだけ多くの人が「国民が家に居られるようにする為の現金給付」と訴えていたことが
国会議員に伝わるのが
…今だとは…やはり声は上げ続けなければですね#ベーシックインカム https://t.co/VObo2Hiuof
— Haword (@HawordG) April 5, 2020
とっととベーシックインカム導入して、
医療崩壊を防がないと、日本人1000万人死ぬよ。— 後藤・D・輝樹(Terusama) (@gototeruki) April 2, 2020
安倍政権の、コロナ対策に、もう、呆れを通り越して、笑えてくる。全国の、全世帯に、マスク2枚て‼️足りるか、バカ!そんなことより、早くベーシックインカムやれ。税金を、今使わずに、いつ使うのだ‼️ pic.twitter.com/kIhHuhmXwe
— ハラダサトシ (@k5UJ5XzoA4rP7xh) April 1, 2020
【コロナ対策として今こそ導入すべき】
(1)収入が予想できて生活設計しやすい(2)使い道が自由(3)公平な支給…そんな7つの長所を持つ「ベーシックインカム」。一時的生活保護の役割を果たし、景気の下支えにもなるため、コロナ経済対策にピッタリです。 https://t.co/2Aw3cNcl4S— ダイヤモンド・オンライン (@dol_editors) April 1, 2020
年金生活者4000万人、生活保護受給者200万人、公務員400万人。その扶養も含めれば国民の半数くらいが国家からの給付で生活している事になる。もはやベーシックインカムの導入で良いんじゃないだろうか?
— MMT・政府紙幣推進・ヘリマネ派bot (@rifureha) April 5, 2020
こんなにAIとか進んでるんだからもう政治はAIが判断して決めればいいよ。
人が絡まないといけないと思ってたけど、結局国会にいる老人たちは自分たちと自分たちの友だちが儲かることしか考えられないから。
こんな緊急事態に普通に考えれば一時的なベーシックインカムと、各種税の免除— スティーブ マクギャレット (@Steve_Five0) April 6, 2020
スペイン政府、全国民に死ぬまで現金給付する「ベーシックインカム」の導入を検討か 新型コロナの景気対策でhttps://t.co/fDRim3MMIa
— ユルクヤル、外国人から見た世界 (@Yurukuyaru) April 6, 2020
ベーシックインカムとパンとサーカス
王になろうとしたシーザーとアントニウスやローマ皇帝カリグラとネロは支配者と見なされ元老院に殺されました。
自分のことばかりで国民の幸福を必死に考えない者は王、支配者と見なされ殺されます。
皇帝ネロはパンとサーカスを真面目にやらなかったのです。 pic.twitter.com/0wLlQZSgp8
— 金納雅彦 ベーシックインカムとパンとサーカス (@qqyv8cnd) April 2, 2020
渡辺喜美
「直接国民に満遍なく一律に
非常時ベーシックインカム
10万円の小切手
手っ取り早い
所得制限とか困った人だけとか言う内に何か月も
赤ちゃん生まれたらマイナンバー通知が
それで小切手を送ったら
政府振り出し小切手を銀行で本人確認
一律に真水を配る」
2020年4月3日 pic.twitter.com/z1mmmXESzu— いす (@chairtochair) April 4, 2020
TwitterCEOもベーシックインカムに1080億提供
ツイッターCEO、新型コロナ対策に1080億円提供へhttps://t.co/Z6Qe51p4QE
ドーシー氏がツイッターで表明。自身の資産額の約3割に当たるという。資金は途「ベーシックインカム」への取り組みに活用する。 pic.twitter.com/mWhXuVqOKg
— 産経ニュース (@Sankei_news) April 8, 2020
日本版ベーシックインカムになるか?
前澤社長のベーシックインカム社会実験
#前澤お年玉 の当選者様1000名への100万円配布を開始します。今回はベーシックインカムの社会実験を兼ねており、詳細については特設サイトで情報公開しております。また、この社会実験にはアンケート回答を通してどなたでもご参加いただけますので是非ご協力ください。https://t.co/paotLP7oZE
— 前澤友作┃お金配りおじさん (@yousuck2020) April 1, 2020
立命館大学松尾匡教授が提唱するバラマークキャンペーン
「お金の手当なき緊急事態宣言は地獄への道」
コロナ対策に必要なのは
●休める人→100%休業補償
●休めない人→コロナ危険手当を含む大幅な報酬増
●全ての人
→一律現金給付、消費税ゼロ%残された時間は長くはありません。
薔薇マーク声明の転送・拡散をお願いしますhttps://t.co/Lqr94CxnHg— 薔薇マークキャンペーン🌹 (@the_rose_mark) April 7, 2020
編集部より
#ベーシックインカム 日本ですれば月に8万円という試算見たことあるけど、8万円あれば、生活のために嫌な仕事でも我慢して、鬱になる人や自殺する人はかなり減ると思う。
ベーシックインカムする財源っていうなら消費税30%にしても文句言わないって人、結構いるんじゃないかな?
— ひですけ@ライフキャリアとマーケで自分らしく (@Hidesuke_Kyoto) April 8, 2020
現状の政府の現金支給案では経済的に困窮している人は救えないと思っています。
毎月ギリギリでなんとか生活している人は、半減どころか月収が2割落ちるだけでも
安心して暮らしていけないじゃないですか。
日本のサラリーマンの年収は年々下がる一方ですし、今年に関しては働き方改革の影響も有り、かなりの人が年収を下げているように感じています。
日本経済も自民党も分水嶺
今のはコロナにとっても安倍政権にとっても分水嶺と言える時期かと思います。
確かにコロナは自粛すればいずれは終息するでしょうが、その分の時間に比例して家計は火を噴きます。
休業させる以上は個人への保証は必須だと思いますが、50%も減収にならなければ、個人はもちろん、中小企業やフリーランスは給付金は受けられない。
それに自己申請ありきでは、事務手続きに時間も手間も暇もかかりすぎます。
こういうのは時間とともに負の感情は膨れ、恨みにこそなれど、絶対に支持には繋がりません。
安倍政権は国債発行をケチるあまり、着実に国民を敵に回している。
おそらく多くの人は真っ赤な目で怒りを顕にしながら、次の選挙に行くでしょうね。
今のままてま行けば、自民はボロボロになるのは目に見えてます。
アンケート結果:【日本政府】現金支給30万円、あなたの評価は?
以前行ったアンケート調査、【日本政府】現金支給30万円、あなたの評価は? の結果は以下の通り。
圧倒的多数で「大いに不満」が60%越 問題は財源とその他の社会保障の条件次第かと。
前述で紹介した2つの企画、前澤社長の企画は社会実験なのですが、立命館の松尾教授の薔薇マークキャンペーンはコロナ対策として一時的であるものの日本版ベーシックインカムと呼べるのではないでしょうか。
政府に対し、たくさんの署名を集めて政府に届けてもらうのは実効性があるのでは?とも感じています。
みなさんはいかが感じられますでしょうか?
アンケート
コメント