厚生労働省/雇用調整助成金。ただし給与の90%が貰えるワケではないのでご注意を。
「雇用調整助成金」とはどんな制度?
「給料の9割が補償される」などの情報は誤りで、1人あたり8330円までの上限もあります。もらえる金額は?支給されるまでのスピードは?
厚生労働省に聞きました。https://t.co/IGRtpjNEYx— ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア (@HuffPostJapan) April 2, 2020
以下、ハフポストの記事から全文引用
雇用調整助成金とは?「給料の9割補償」ではない点に注意。もらえる金額や制度の課題を整理した
どんな制度で、どの程度の金額が助成されるのか。厚労省に聞いた。厚生労働省は2020年4月1日から「雇用調整助成金」の特例措置を拡大する。
新型コロナウイルスの感染拡大で影響を受けた事業者に対し、休業手当の一部を補償することで、従業員の雇用を継続してもらうことが狙い。Twitterでは一部で「給料の9割が補償される」などの情報が広まっているが、これは誤りだ。従業員一人あたり8330円までという上限がある点などに注意する必要がある。どんな制度で、どの程度の金額が助成されるのか。厚労省に聞いた。■どんな制度?
「雇用調整助成金」とは、経済上の理由で事業活動の制限を余儀なくされた事業者に対し、雇用を維持してもらう目的で、国が休業手当などの一部を助成する制度。
事業主が従業員を休業や出向をさせた場合などに、条件に応じて支払われる。今回は、新型コロナウイルスの感染拡大により、特例措置として2月に助成を受けられる要件を緩和。新型コロナの影響を受けた全ての業種が助成の対象になるなどしたが、4月から6月30日にかけて、さらにもう一段階拡充する形となった。
具体的には、売り上げや販売量などを示す「生産指標」が、従来は「3か月で10%以上低下」が条件だったのに対し「1か月で5%以上低下」とハードルを下げる。
さらに、上限があった支給日数も特例措置の期間中はカウントしない。事前に提出が必要だった休業などの計画書も、休業実施後に提出すれば良いなどの配慮もある。
■どれくらいもらえる?
気になるのは、どの程度の金額が事業者に助成されるかだ。
4月の拡充にともない助成率も上がっていて、対象となる企業には休業手当などのうち▽中小で4/5▽大企業で2/3が助成される。また、一人も解雇をしていない場合はさらに助成率が高くなり、▽中小で9/10▽大企業で3/4となっている。
一方で、助成される金額には上限があり、対象の従業員一人あたり8330円までとなっている。例えば、従業員10人を休業させた場合、事業者には最大でも1日8万3300円まで助成される計算だ。
Twitterでは一部で「給料の9割が補償される」などの情報が広まっているが、これは誤り。給料(賃金)ではなく、休業手当などに対する助成金で、上限額も決まっていることに留意する必要がある。
課題とみられるのが、支給までの期間だ。
厚生労働省によると、これまでは申請から2か月以内の支給を目処としてきたが、新型コロナの感染拡大にともない、事業者から「資金繰りが厳しい」「遅い」などといった指摘が寄せられることもあるという。
そのため、助成の対象となるか審査する都道府県労働局などでは、他部署からの応援を募ったり、新たに採用をしたりするなどの対策を取っている。
厚生労働省の担当者は「新特例措置の実施により申請件数は増えるが、2か月以内、できればもっと短い時間で支給できるように努力している」と話している。
Twitterの反応
しかし、作ってみて思ったけど、今実施している経済政策のほとんどは、融資に関するものだよね…。既に行なっている特別な給付金は雇用調整助成金くらい。もちろん、融資も重要だけど、給付金をもっと拡大してもいいんじゃないか。
— 中村剛(take-five) (@take___five) April 2, 2020
メディアがマスクしか取り上げないから こういう助成金制度とか
厚労省/新型ウイルス「雇用調整助成金」助成率最大90%に拡大https://t.co/ApkvSktWbx首相官邸HP内にある制度とかhttps://t.co/pVtezWyR3X
休校中の #給食費も返還してくれる とか pic.twitter.com/tekqHDSos9
— hideyosi3 (@hideyos1_13) April 2, 2020
「国はちゃんと雇用調整助成金を用意してる!」とか言う人いるけど、もう切られてる人が大量にいるんですが : ハウステンボス 一斉に数十人を派遣切り 新型コロナ影響 | NHKニュース https://t.co/lNeueBxH6x
— ginju (@ginju13) April 2, 2020
雇用調整助成金の上限8330円の値上げはワシらの団体も要望して自民党の部会でも取り上げてもらったのだが、これはなんとかして欲しい。たしかに休業手当を11000円程度に設定して傷病手当より厚めに出すのは手なんだが、多分零細や外食にはキツイ
— まりし セ界制覇する全裸中年男性 (@marishiokayama) April 2, 2020
雇用調整助成金は休ませたスタッフを辞めさせないためのもので店の休業を補償するものではない。経営側の持ち出しもあるし先払いの必要もあるからまとまったキャッシュが必要。スタッフの休業補償を助成してくれても店側の負担はそれなりにある。もう店や宿を強制的に休業させ店への休業補償をすべき。
— 江本祐介 / tinto*tinto (@yskemoto) April 2, 2020
\雇用調整助成金についてまとめたよ〜!/
この助成金は、雇用主向けに
・1ヶ月間に業績5%下がると
・休業手当のうち、中小なら90%/大企業なら75%を
助成してくれる制度です。▷詳細は厚生労働省WEBへhttps://t.co/U8rVTcYSUj
▷経産省のFAQもhttps://t.co/XN6dzSdTbkみんなでがんばろう〜!! pic.twitter.com/ZFFYSX6kua
— 森一貴 (@moririful) April 2, 2020
衆院本会議。
逢坂「雇用調整助成金は支給まで三ヶ月かかる。それを待てなくて解雇などに踏み切る事業者がいる。制度はあっても機能していない」 pic.twitter.com/Hw5N3dXNeY
— 🏕インドア派キャンパー 📣ⒻⒸⓀⓁⒹⓅ🔥 (@I_hate_camp) April 2, 2020
雇用調整助成金に関して「給与の90%の助成金が出る」って厚労省が発表してみんな喜んでるけど1日上限8,330円(3/31現在)だから気をつけてね。昨日品川ハローワーク行ったどこだから間違いない。50万支払った給料に対して45万助成してくれるわけじゃないからね。 pic.twitter.com/NarXWpHk45
— 木曽信介 8/20よりグレレンモーレンジ100本祭り開催中 残り15本だよ (@kisochan) April 2, 2020
売上下がってない会社
→給料払える売上下がってる会社
→給料払えない
→雇用調整助成金(最高90%)
→給料払える個人事業主や従業員のいない会社
→無利子無担保融資・各種助成金・税金社会保険の猶予網羅されてる気がするんだけど…
みんな何に不満なんだ…https://t.co/eBDoziCTL6 pic.twitter.com/FME4Lskrir— タックス佐藤 (@moccomaneg) April 2, 2020
こちら、従業員を抱えるBリーグクラブにも朗報。被保険者でなくとも対象で、最大90%の休業補償を4/1-6/30まで。
常勤でほぼ従業員みたいな業務委託のスタッフが結構いると思うんだけど、そちらのカバーはさすがに厳… #NewsPicks https://t.co/5wUaty712j
— 🌐#10岡田優介(Yusuke Okada) (@ysk_okada) April 2, 2020
【ハウステンボス、派遣切り】https://t.co/ijWRUTc2j2
ハウステンボスが、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、従業員として働く派遣社員数十人との契約を3月中旬に打ち切っていたことが分かった。担当者は「やむを得ず契約を早期に解消した」。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) April 2, 2020
【コロナ助成金不使用 社員悲鳴】https://t.co/UwhLugxpyV
サイゼリヤの店舗で働くパート従業員の女性が「会社が国の助成金を利用してくれない」と語る。国が整備した保護者支援の助成金制度が企業に適切に活用されていないという。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) April 2, 2020
国が救済制度を用意しても使われない現実。労働者が声を上げるのは意味がある。あとやっぱり8,330円の上限が問題だったか……
サイゼリヤでコロナ助成金の「不使用」が問題に 独自の”特別休暇“に不満や疑問の声(今野晴貴) – Y!ニュース https://t.co/0VkvyArjBB— 井上純一(希有馬) (@KEUMAYA) April 2, 2020
😨仕事がない
😨売上下がってる
😨休業したいけどお給料が払えない
😨解雇は嫌そんな事業主さん雇用調整助成金の
特別措置が拡大。🌸今月は月曜日休業して三連休にしよう
計画立てて申請すれば助成金が🥺事後申請も可能
リーマンショック時この助成金で乗り切りました‼️
乗り切りましょう‼️ https://t.co/O1VtJcmfyg— さんず☀️世界に1つのギフト職人*🎁 (@SUNS032) April 2, 2020
編集部より
解雇をせずに従業員の休業補償を出せる雇用調整助成金ですが、上限が8,330円/日について誤解を招いている部分があるかと思います。ハフポスト記事の中にもありましたが、最大90%という部分が独り歩きし、「給与の90%もらえる」なんて勘違いしている人が多そうですね。
休業補償は『平均賃金の60%』になるので、計算式は下記の通りです。
(直近過去三カ月の給与月額(残業込)/90日)×60%
例えば、月給30万円の人であれば、単純計算で基礎算定日額は6,000円、支給額は18万円の支給となります。
休業補償の90%を助成というのは、上記の6,000円に対する最大90%(解雇している場合は80%)ということなので、政府からは企業に対して5,400円/日が支給されるということです。
つまり残りの10%は企業が負担することとなります。
ちなみに8,330円が上限ということは、単純計算で考えると最高3ヶ月の平均が462,777円までの給与に対して、対応可能ということになり、それを超えた分については、企業が負担することになります。
尚、従業員本人への支給額は462,777円の場合、277,666円となります。
ここでは敢えて足りる足りないの話は置いておきますが、国際水準としていえば、この点については英国は最大80%までとなってますし、国際水準からしても高いほうだと評価できます。
◆厚生労働省/雇用安定助成金webページ
もし、自社内に助成金や人事関係に詳しい人がいない場合は?
上記のTwitterの反応の中にもありましたが、サイ〇リアやハウス〇ンボスのように政府の救済制度を活用せず、従業員や派遣を解雇すると行き場を失った人たちは当然困ります。その結果が社名を出して拡散される羽目になります。
社内の事情は様々かとも思いますが、もし自社内に詳しい人材がいない場合などは、下記のサイトでオンラインで専門家に相談できますので、人事のプロか社会保険労務士に相談してみるといいでしょう。アカウント登録は無料です。
コロナはある種の災害のようなものです。経営者も従業員も助け合っていくことが一番かと思います。
コメント