【デジタル庁】平井担当相、マイナンバーカード「デジタル社会のパスポートと思い、持っててよかったと思って貰えるよう進めていく」
1: ハタラキテ@名前はまだない 2020/09/17(木) 12:55:09.61 ID:gQsGeGWL9 https://news.yahoo.co.jp/articles/4de2191e59373a431cf9bcec62d250572cf6bfc1
平井卓也デジタル改革相は17日未明、首相官邸で就任会見を開いた。菅義偉首相が強い意欲を示している
「デジタル庁」創設について、同庁設置法のほか、IT基本法など関連法案を早急にとりまとめ、
来年の次期通常国会への提出を目指す考えを示した。
デジタル庁は、菅首相がデジタル政策の一元化を担う組織として自民党総裁選で公約に掲げた。
新型コロナウイルスの感染拡大への対応のなかで、明らかになった国内のデジタル化の遅れを取り戻し、
省庁間の縦割りの弊害を打ち破る象徴として進めるとしている。
平井氏は会見で、コロナ対応で政府が全国民に配った1人一律10万円の特別定額給付金の支給事務などに
約1500億円がかかった点について、「デジタルの世界で考えるとありえないコスト」と指摘。菅首相からの指示は
「国と地方の共通的なデジタル基盤をつくることだけではなく、デジタルを前提とした法律や規制など
徹底した改革を行うことだ」と説明した。
その上で、「デジタル庁の設置法などを一気にやらなければならない。時間はタイト(厳しい)だが、
スピード感をもって臨みたい」と意欲を示した。
政府が普及を目指すマイナンバーカードについては、「デジタル社会のパスポートだと思い、
持っててよかったと思ってもらえるよう進めていく」と話した。
平井卓也デジタル担当相=2020年9月17日午前1時23分、首相官邸 記者会見(YouTube)
2チャンネルの反応
スカスカボロボロのセキュリティで特亜からハッキングされまくりの未来しか見えてこない
ドコモ口座がやらかしたばかりなのに
こんな胡散臭い物に新しくわざわざ手を出すなんてありえないよ
もっとほとぼりが覚めてからにしろよ
(´・ω・)
ドコモ口座がやらかしたばかりなのに
こんな胡散臭い物に新しくわざわざ手を出すなんてありえないよ
もっとほとぼりが覚めてからにしろよ
コロナの真っ最中に「GO TOキャンペーン」とか、いつも最悪のタイミングでやりたがるよね。
docomo口座の件とマイナンバーは全く関係ないからね
国民がそこら辺を理解して正しく恐れてくれることを期待してるんだろう
個人情報管理のずさんさ
この風潮はどこもかわらんだろう
これまでの個人情報漏洩の報道を見てるとね
アクセス制御(二要素認証)の話と、アイデンティティトラスト(マイナンバー)を同じレイヤーで並べられて話は進まんだろ
アクセス制御の話はマイナンバーに紐づけるサービスの段階で議論すれば良いのさ
ドコモ口座がやらかした理由は本人証明が不十分で成りすましアカウント作成を許してしまったからだろ。
それを防ぐためにはネットで本人だと証明できるシステムが必要なんだよ。
その証明でマイナンバーカードが必要になるような仕組みがあれば防止できた。
マイナンバーカードで認証必須にしとけば良かったんだよ
インフラとITリテラシーが貧弱だから起こった事件
健康保険証とお薬手帳とデータ統合するなら考えるけど現状メリットなし
アフォか。
それも使って役所のAI導入やれよ。(銀行は生き残りかけてやってる)
公務員を半減できるはず。
IT後進国過ぎて怖いわ
マイナポイント紐付けしたら金盗れ損
5000円のために銀行と紐付けたくねーw
マイナンバーカード作ったがメリットがほぼゼロ
どれもこれもシステム的にめんどくさいのばっか
セキュリティー駄目じゃアナログのほうがマシ
情報はお金
そしてこんな恐ろしいお金は少ない
高々1万で売れんよ
キーボードも触れないジジーが法螺ふきまくってんじゃねーw
おそらく簡単にハッキングされる物に個人情報全て詰め込まれるとか地獄だな
台湾のあのオカマハッカー大臣が言うなら信用するけどさ
そんなもんどうでもいいんだよ!
社会問題になってる口座不正送金の犯人を捕まえられるシステムを早く作れ!
マイナンバーなんて個人情報が漏れる原因になるだけじゃん
政府が国民を奴隷みたいに管理したいってだけで国民にはメリットなし
それより銀行の預金を不正利用された被害者を手厚くスピーディーに保護する法律を早急に作れよ
だからさ、マイナンバーって各種情報を関連づけるための数列であって、その各種情報を引き抜かれるかどうかはデータ保管してる場所のセキュリティの問題でしょ
アホ
それだけの問題じゃない
マイナンバーを利用した詐欺があちこちで増えるだろ
「マイナンバーを利用したサギ」ってさあ
そんなの「給付金」「還付金」「過払い金」なんでもネタになるんだよ
何かワードが生まれるたびにネタにされるだけのこと
そんなことでシステム批判なんてナンセンスやろ
確かに必要だ
二重国籍、偽名を平気で使う民族を取り締まる為に
後ろめたい事のある輩が逆ギレ発狂するスレ
韓国親会社のLINE大好きの平井かよ
もう日本の情報を韓国に売る気満々だよな
安倍内閣は選挙対策で韓国に輸出規制をかけたが
その実はLINEなどを通じて日本の情報を手中に収めている
つまり民主以下のパヨクなのだ
野党時代は竹島問題にも触れていたが何にもしない
尖閣諸島問題でも現地に人を派遣すると言っていたが中国を恐れて何もしない
北方4島に至ってはロシアに譲る
マジで民主以下の売国奴
それがパヨク売国奴安倍内閣だった
安倍内閣は選挙対策で韓国に輸出規制をかけたが
その実はLINEなどを通じて韓国は日本の情報を手中に収めている
つまり安倍自民は民主以下のパヨクなのだ
LINEなんて女子供の趣味嗜好くらいしかデータが流れないからまだマシ
OSがMSやGoogleに抑えられてデータがクラウドに堂々と送付されてる方が遥かにヤバい
不正出金問題は企業よりも、
行政がきちんと規制していないから問題が発生しています。
規制されたら企業はそれに対応するだけですね
規制強化すべきです!!!!!
アンチマネロン及びテロ資金供与防止は企業だけの問題ではないです。
行政がしっかりしてないからほころびが発生しています
FATF AML/CFT 国際審査 マネロン天国日本
電子マネー使えば決済会社に手数料入るからな。その分小売店は死ぬけど、大規模店舗は契約で手数料低いだろうし、ますます個人零細と格差が拡がるという仕組みかな。
保険証とか免許証と同じ半ば強制にすれば良いんだけど不都合有るのは犯罪者ぐらいだろ?
絶対素人でしょ?
日本の政治全般に言えるけど、こういうポジションには素人の置き物じゃなくて、民間の専門家登用した方がいいだろ
この人はITメチャ強い
IT系のガチのコンファレンスで未来社会について
かなり聴きごたえのあるプレゼンをアドリブとかバリバリいれながらしゃべれる
知識がない奴の判断なんか当てにならん
健康保険と国民健康保険と共済と年金制度の統合も意見レベルとして聞かれるね。
源泉徴収なかったら税金払わないで使っちゃう人が続出の予感
暗証番号を自宅から設定できないから無理
カードの定期更新のために
写真を取り直しカードを作り直す
アナログ庁(笑)だよ
個人情報流出させて、詐欺師が歓喜するだけ
台湾みたいに、一般から有能な人を大臣にすべきだった
ひろゆきとか、ホリエモンが、IT大臣になれば、日本はきっと良くなる
インドも一般人を1人指名して大臣にしたら
アッという間に13億人のデジタルシステムが
完成したね。
ひろゆきとかホリエモンに強権を与えれば間違いなく日本は良くなるが、時代について来れない老害や白痴が地獄を見る
そしてそれは何故か許さないのが現代日本w
実はセキュリティは強固だったんじゃね?
セキュリティ以前に、マイナンバーそのもので不祥事が起きようがないんだよな
ああ、ダメなヤツだ
それな
請け負った会社に無茶な費用と期日を要求して
不完全なまま運用開始で不具合連発
最近はそれにアジャイルって名前付けて
最先端の運用に見せかけるのが横行してる
最近?IT現場じゃ10年前からずっとそうだよ
横文字にしておかないと悔しいから
高齢者相手だと新しそうに見える言葉なんだろw
80年代臭しかしないけど
平井様は大臣だぜ。聞いてみろよ。それでわからん場合は
俺がえおしえてやるわ。
未来はどこでも生体遺伝子認証が普通になる。それもセンサーに触れるだけ。遠隔遺伝子センサーで街中でも車中でも家の中でも全員の動きがリアルタイムでAIセンターから把握されるようになる。
文句言ってるのが滑稽。
逆にマイナンバーもない、口座と紐付けてない奴は給付金の支給もわざと後回しで良いよ
申請から半年後とかに支給で良いんじゃない
すでに衆議院に自民公明維新が、預貯金口座とマイナンバーを紐付けする法案を提出している。多分菅は通してくるだろう。
入金口座を
ドコモ口座にされるとかw
マイナンバーと口座を紐付けたら、こないだみたいな特別給付金もスムーズに配れるだろう
マイナンバーと口座を紐付けたら、犯人に特別給付金が入ったタイミングで抜かれる予感がする・・・。
今のドコモ口座事件を忘れないように!
おまえ馬鹿だろw
それはマイナンバーの意義であって
カードのメリットじゃないだろwww
お前の理屈なら
ナンバーさえあれば
カードがいらないんだよ
でも個人が自分のマイナンバーを把握するには、物理的なカードのような存在として手元にないと無理でしょ
でも個人が自分のマイナンバーを把握するには、物理的なカードのような存在として手元にないと無理でしょ
番号を把握するだけならカードは必要ないけど、身分証明にならないよね。
物理的なカードが手元にあって初めて、その番号を取得した証明になる。
その辺をもっと説明してよ
わかってないと思うけど
本来はマイナンバーを使って効率化が出来れば十分でしょ
脱税取り締まり
反対してる奴らは脱税できないから
反対してる
マイナンバーがあればできる
国税を舐めてるだろ?
全ての金融機関に
情報紹介出来る権限があるから
マイナンバーは財産(預金)税のための試金石
今やってる国勢調査だって訪問員なしでできるはず
>今年は新型コロナ感染症の感染拡大防止のために調査書類を郵便受けに入れて
>お配りしています。調査員は調査票の回収にまいりませんので
>回答はインターネットまたは郵送でお願いします。
でしたよ。京都市です。
漏らした公務員は懲役刑にってなれば安心して使い出すよ
過失で漏らした場合は罰則なし。(民事は別)
そこから考えるべきだろ
便利なのに
隣国の人がいるからなあ
特権のないようにしてほしい
銀行やクレジットと紐付いてないカードにしようと思ってるけどええか?
うん。
党内で関係の議論やってて、その中心人物らしく
年明けの通常国会で法案提出するとこまで進んでると言ってる
メインは各省庁や自治体間のフォーマットの統一
マイナンバーカード普及は本人的にはそこまで最優先に入れ込んでない感じ
会見動画あれば見てみな
強制?
マイナンバーは世の中に求められてない
って証拠だな
マイナンバーカード取得したら10万円とかやれぱ、もっと普及するよ。ただ今のサーバじゃ無理だけどり
フフフ、 マイナンバーカードで選挙あるで。 マイナンバーカードで再度10万支給。
マイナンバーカードで減税。
銀行「ウチの銀行でデビットカードを作りませんか?作っていただくと口座に1000円
プレゼントします」
みたいね
しかし、詐欺師が本人に内緒でドコモ口座を作りまくっているから、意味ないことが判明してしまったからな
数字じゃ意味がないんだよ
カードに埋め込まれてる電子証明が鍵なの
【独自】デジタル庁 2022年4月の発足を目指す
菅新総理の目玉政策のひとつ、「デジタル庁」について、政府が2022年4月の発足を目指していることがJNNの取材で明らかになりました。
政府関係者によりますと、今月末の概算要求で関連費用を計上したうえで「デジタル庁」創設に向けた準備委員会を立ち上げます。さらに、来年の通常国会でIT基本法の改正案など複数の関連法案を提出し成立させたい考えで、最短で2022年4月の「デジタル庁」発足を目指しているということです。
菅新総理にとって目玉政策だけに、スケジュール通りに進めることができるかが政権の今後を占う試金石となりそうです。(16日23:41)
https://news.yahoo.co.jp/articles/765efb85b4ab9bba01570296a9ab59d0eb0ac9bf
【運転免許証 デジタル化推進へ】
小此木八郎国家公安委員長は17日の就任記者会見で、運転免許証のデジタル化を推進すると表明した。「菅義偉首相から強い指示があった」としている。政府は6月、マイナンバー制度を活用して行政デジタル化を進める作業部会の初会合を開き、運転免許証などのデジタル化の検討を始めている。警察庁は年内に、運用開始時期を含めた工程表をまとめるという。
小此木氏は「デジタル化の推進は、この内閣の重要政策だ」と強調した。
今後、交通取り締まり現場で、有効期限などを確認するための読み取り端末を整備する必要がある。免許証とマイナンバーのシステムをどう連結するのかも課題となる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a56192fab2afb5514f7e765a909b8b316a20a2ab

Hidesuke
ITど素人の官僚が作った法案の上に成り立つデジタル庁など、作る前から理論破綻して機能不全起こすのは目に見えてますので、デジタル庁作るの為の関連法案を作るのに、民間から発足メンバー集めてそのメンツに基本骨子を作らせるべきじゃないですかね。
マイナンバーは社会保障カードにするべきだと私も思います。
コメント