生きたロブスターゆでないで 「苦痛感じる」―法改正へ英調査
【ロンドン時事】英国の大学が、動物福祉法改正を進める政府の委託調査で、タコやイカ、カニなどにも苦痛を感じる「知覚」があるとする報告書をまとめた。調理の際、「極端な方法」で殺生しないよう勧告している。報道によれば、意識のあるロブスターをゆでることは法で禁じられる可能性がある。
議会には5月、動物保護推進の観点から、哺乳類など脊椎動物に知覚があると正式に認める動物福祉法改正案が提出された。これに関連し、保護団体の要請を受けた政府は、軟体動物や甲殻類を「知覚」動物に含める根拠となる調査をロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)に依頼していた。
生きたロブスターゆでないで 「苦痛感じる」―法改正へ英調査
LSEの専門家チームは300以上の研究を精査し、11月、ロブスターなどが痛みや苦しみを感じることを示す「強固な科学的証拠がある」と結論付けた。とりわけタコは知覚能力が高いという。
【広告】もうメタバース体験した?
Amazonでオキュラスクエスト2をチェックする
Twitterの反応
いやいや甲殻類とか鮮度落ち早いのに
— シャケ獲り物語【筋子・F・筋雄】 (@JEZcinM0pHjuyEW) November 30, 2021
死ぬまでもたくさしてたら腐るだろ?☠️
調理法は美味しくなるかどうかを基準に
食べる側主体での選択をするべきだわ🍽
ロブスターがダメだというなら、牛豚鶏羊馬はどうなんだよ。ロブスターよりもっと残酷だろ。ロープで逆さ釣りにして専用ナイフで首をぶった斬るんだぜ。何が動物福祉法だよ。ロブスターはダメで、家畜や魚はOKなのかよ。こいつらは捕鯨反対の連中と変わらんな。
— たくちゃん (@CYRAZAGKS) November 30, 2021
アジア人や黒人に痛みがあるのに気がつくのに100年かかったのにロブスターの痛覚があることを知ることができるようになったイギリスに成長を感じる
— spade (@spidewort0805) November 30, 2021
まるで徳川綱吉の生類憐みの令だな
— アンサー(⛹️♂️🤸♂️🤾♂️ (@answeranswer666) November 30, 2021
人のエゴと言うか業というか、
— たま (@SNPVPb2d7QlPumE) November 30, 2021
馬鹿馬鹿しい
知覚が有ろうが無かろうが、
自然界では「生きたまま食われる、生きたまま食う」のが、当たり前なんですが、それについてはどういったお考えで?
茹でるのも苦痛なら活きたまま焼いたりも難しいですよね。 pic.twitter.com/OtYexSUOCX
— kanakanazemi (@bluemoon__03) November 30, 2021
— 🌻はるの犬🌻超アイドル宣伝部 (@ForesutoShou) November 30, 2021
生きたまま調理されるのも痛いかも知らんけど、漁獲からお店に並ぶまでにジワジワ死んでいくのもしんどそうよ…
— 画像は琥珀糖 (@gazouhakohakuto) November 30, 2021
可哀想だ!ってんなら1匹ずつ締めるのが理想なんだろうけど、現実的には厳しいだろうし
そのためにタコイカの値段が上がってしまったら多分もう食べれない
— いっしーたっくん (@ishikawatakkun) November 30, 2021
— konekone (@purinkorekuto) November 30, 2021
酒で酔わせてから調理すると?🤔
— dcm[白黒猫相互] (@dcm23110176) November 30, 2021
はー、なんだってんだこれ
— 佐倉さくら/フリー (@tamanihamajime) November 30, 2021
食べるなら最大限美味しく食べるべきでしょ
命を頂き、調理してくれる人に感謝し、いただきますをいい、ご馳走様を言う
苦痛を感じる知覚があるからってそれ動物全般アウトじゃんよ
そのうち植物にも言い出すのも時間の問題じゃん
じゃあ野菜茹でるのもダメですねhttps://t.co/eSgdc3XPCI
— 無知蒙昧の化身 (@SepiaSandCreate) November 30, 2021
ライオンが鹿食べるとき、「痛がるかな?噛むのはやめよう」って思うか?人間は動物です。
— 結界師 (@yn7RKpwaR4eLr4j) November 30, 2021
だから日本人はいただきます🍴🙏と言って食べ始めるんだろう
— Taro-1990 (@1990_taro) November 30, 2021
調理方法よりフードロス削減だと思う
苦痛を感じさせないように、の次は、不安を感じさせないように、とか、どんどんエスカレートするように思う。最終的には、可哀そうなので生物は殺さないように、となる気する、
— かつぶしめし (@gSLnjLS9i7dhLGH) November 30, 2021
こういう余計なことを考えるのは、平和で食べ物に困っていない贅沢になれている人の精神的な贅沢病のように思ってしまう。
トミック捕まってまうやろこれ
— namename (@namenam93269786) November 30, 2021
管理人の感想

生きているものはいつか必ず死にますし、生きる為に殺生するのは人間も生物である以上は仕方ないとは思いますけど、ツイートにもあったけど、徳川の生類憐みの令的な感じがしてしまいます。
あれならいいとかこれはダメとかいう前に、無駄に殺さず必要な分だけを頂く、フードロスが一番罪深いことじゃないかなと感じます。
こういうことを考えるのは『食育』としても大切なことだと思いますが、あまり拗らせると良くないです。
牛も豚も魚も痛みを感じますし、そんなことを言っていたらトサツもできなくなってしまいますが、確かにトミック氏のように無暗に生き物を痛めつけず、キチンと絞めて美味しく頂きたいものですね。