【日本政府】現金給付30万円でも国民失望。
【速報 JUST IN 】新型コロナ 現金給付1世帯30万円 一定水準まで所得減少の世帯 #nhk_news https://t.co/cnVhf2UfIq
— NHKニュース (@nhk_news) April 3, 2020
新型コロナウイルスの感染拡大を受けた緊急経済対策の焦点の1つ、現金給付をめぐり、安倍総理大臣と自民党の岸田政務調査会長が会談し、一定の水準まで所得が減少した世帯に対し、1世帯当たり、30万円を給付することで一致しました。
新型コロナウイルスの感染拡大を受けた緊急経済対策をめぐり、安倍総理大臣は、3日午後、自民党の岸田政務調査会長と総理大臣官邸で会談しました。
そして焦点の1つ、現金給付について、一定の水準まで所得が減少した世帯に対し、1世帯当たり、30万円を給付することで一致しました。
このあと岸田氏は記者団に対し、1世帯当たり30万円とした理由について、「さまざまな議論の結果で、日本の世帯の人数など、さまざまな観点から出てきた数字だ」と説明しました。
そのうえで、「スピード感が大事だと強く申し上げ、迅速に支給することが大事だと強調した。詳細は政府でしっかり詰めてもらいたい。経済対策の全体の規模と、ほかの課題は、週末にかけて政府としっかりと調整していきたい」と述べました。
引用元:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200403/k10012366431000.html
Twitter上の反応
本当に腹立たしいのが、この給付金は住民税非課税世帯や所得半減した人が対象である点。
住民税非課税世帯は単身で年収100万円、3人世帯で年収200万円というレベル。
にも関わらず全員に配られるかのようなデマを発するのが大本営発表なのです。もういい加減にしてくれ。https://t.co/mKwSss4hCC— cargo💴💶💵💴💶💵💴💶💵💴💶💵🌹🐾 (@cargojp) April 3, 2020
ここからこぼれ落ちる貧者が多数現れることだろう。これではまさに!、言わば!「不安倍増 安倍晋三」なのであります。 #新型コロナウイルス #安倍晋三 @abeshinzo "@UN_NERV: 【NHKニュース速報 14:38】
現金給付は1世帯あたり30万円
対象は一定水準まで所得減少した世帯"— ENGM (@ENGM_TW) April 3, 2020
「収入減を示す資料を提出」。ここにものすごい面倒くさい手続きと証明と、高いハードルが設置されてる気がしてならない。源泉徴収票と過去半年分の給料明細は必要になりそう🤔
でも、「これだけの収入減では対象外です」って追い返されちゃう人ばっか出てきそうじゃない?#現金給付 pic.twitter.com/2DQ9y1OMlz— ずんだ@3歳のんびり巨猫ボーイ (@samitodo1122) April 3, 2020
うちみたいな元々極貧の家庭には出ないのかなぁ??#現金給付
— けんじ@革バイク音楽ねこ絵 (@kenji3jp) April 3, 2020
一部世帯ではダメです。一律全員に補償してもらいます。https://t.co/TrfPBVcOMr
— 川内 博史 (@kawauchihiroshi) April 3, 2020
現金給付1世帯30万円。
所得が減少した世帯限定。
何故国民全員じゃないんだ?https://t.co/nTHCzN1cL1
— aki (@3h_aki) April 3, 2020
アドバルーン
↓
国民怒る
↓
アドバルーン
↓
国民怒る
↓
アドバルーン
↓
繰り返しいつまでやるの?
もうやめて。新型コロナウイルスの感染拡大を受けた緊急経済対策の焦点の1つ、現金給付をめぐり、安倍総理大臣と自民党の岸田政務調査会長が… https://t.co/BzEv4Ryy3P
— 上念 司 (@smith796000) April 3, 2020
現金給付 政府案に与党から異論 新型コロナ経済対策https://t.co/vAtcQZylVO
「所得が減った人をどのように把握するのか」
政府は、所得が減った一部世帯に限り、1世帯当たり20万~30万円程度を給付する案を検討していますが、自民党の会議では、対象の線引きや給付の手法をめぐり異論噴出。— 産経ニュース (@Sankei_news) March 27, 2020
額が大きいほど、支給される人とされない人、制度の狭間に置かれた人との不公平感が増す。公平さを確保しようとすると、申請が複雑になり、支給が遅くなる。
個人単位の一律支給にすべき。現金給付、1世帯30万円 安倍首相と自民政調会長が一致 新型コロナ対策(時事通信) https://t.co/jLVtkbGuag
— 肉球新党「猫の生活が第一」 (@cat_pad299) April 3, 2020
現金給付、1世帯30万円 安倍首相と自民政調会長が一致
どうやら自民党内では一致したみたいです!
問題は「一定額以上所得の減少が確認された世帯」とあります!
でもコレ貰えたとしても不公平感満載ですね🤒
大家族も2人家族も同じ🧐
一定額以上の所得の減少って🦠🇯🇵🔥 https://t.co/DtSEoGOdri— みつ🌸生活第一・言いたい事言わせて (@nYk3eklrrThEgaG) April 3, 2020
ええねぇ、この人ら
あーでもない、こーでもないって言ってれば日が暮れるんだから。
切羽詰ってる人は、それどころではない。現金給付、1世帯30万円 安倍首相と自民政調会長が一致―新型コロナ対策:時事ドットコム https://t.co/O2y31usyO8
— Hiromi1961 (@Hiromi19611) April 3, 2020
現金給付、1世帯30万円 安倍首相と自民政調会長一致
なぜ、日本国民全員に一律支給にしないのか不思議だよ#自民党 pic.twitter.com/cD5cUlutJJ
— 夢追い人 (@whiteiro200) April 3, 2020
マスク二枚だろうとコメントせずに来たけど、これは言わせて。
この時期に危険や風評と向き合いながらも家族のためになんとか収入を維持した人には?
その人には「引き続き自力でよろしく」ってこと?いい加減に人死にがでるぞ。https://t.co/5NHtI9RKmd
— MaL (Breath) (@malbeat) April 3, 2020
なんでこんなアホな政策しか出てこないんだろう。https://t.co/F9kUBgzBLD
— ひ* (@hiichisann) April 3, 2020
これ給付される方てどんな人?
小学校休校で仕事休みにして有給休暇使ってるよね。長引けば有給休暇以上に休んで収入減るかもしれないけど。
夫婦共働きの世帯て片方が一定期間仕事しなくてもある程度の貯蓄はあると思います。
収入減った世帯のみという縛りは無い方がいい— 佐竹優 (@wCXbGwWBCQFGkdl) April 3, 2020
対象先を絞ったくせに、30万円に上乗せしたからこれで勘弁してってか…
しみったれてんなぁ現金給付、1世帯30万円 安倍首相と自民政調会長が一致―新型コロナ対策 (時事通信ニュース) https://t.co/j5qsQmw0Sh #linenews
— 宗文是 (@soubunze196969) April 3, 2020
現金給付、1世帯30万円 安倍首相と自民政調会長が一致
ナイトクラブや風俗業、休業補償の対象外 厚労省「公金助成ふさわしくない」に批判
海「もー自分も対象外だからどうだっていいよ…。手取り数万で生きているけど、減っちゃいないのは事実やし…」#毎日海瑞 pic.twitter.com/Lys3ALNB02
— 🌟毎日海瑞🌟 (@goichi_maru) April 3, 2020
現金給付、1世帯30万円=安倍首相と自民政調会長が一致―新型コロナ対策 老生のような高齢でわずかな年金で細々と暮らしているものには何にも恩恵はないんだね。
— 横山和男 (@tMBxCL3Iy4BmE3p) April 3, 2020
めんどくせー手続きさせて申請者と事務方の手間を増やすことばかり。シンプルにまずは一律にやって、2回目にきちんと手当てすれば良い。#自民党 は、どこまで期待外れの政策やるの!#コロナ #コロナ対策
現金給付、1世帯30万円 安倍首相と自民政調会長が一致 https://t.co/ToOtuWm1aT— Tomomichi (@TOMO_TGS) April 3, 2020
???
金額増えたけど、どちらにせよ該当する人しかもらえない。現金給付、1世帯30万円 安倍首相と自民政調会長が一致―新型コロナ対策 (時事通信ニュース) https://t.co/LtlsIFxAEP #linenews
— いつもThanks (@omuretukatyan) April 3, 2020
「所得が一定程度減少した世帯に対象」って言うけどさ!
所得が減ってない人だってコロナ対策してるんだから。
マスク2枚だけじゃ納得しないでしょ。現金給付、1世帯30万円 安倍首相と自民政調会長が一致―新型コロナ対策 (時事通信ニュース) https://t.co/On3H7cx1y1 #linenews
— まおたろう (@maotaro114) April 3, 2020
所得が一定程度減少した世帯に対象を絞り!って恩恵を受けれない国民の方が断然多いよね…。
— 𝑇𝑜𝑚𝑜ℎ𝑖𝑘𝑜 ⛅ (@valiant_tm) April 3, 2020
編集部より
現金支給を決めたことについては評価するが、所得減少の世帯というのが公平性を失っている感がハンパない。
失業中の人やフリーランスはまた蚊帳の外じゃないのかな?と。今後の続報に注視ですね。 https://t.co/Sb9SdYArJX
— ひですけ@ライフキャリアとマーケで自分らしく (@Hidesuke_Kyoto) April 3, 2020
上のツイートにも書きましたが、一言でいうなら不公平感がハンパないですね。
税金投入してやる以上は、ある程度の公平性あるべきじゃないのかなと。
たとえば、二人世帯と家族6人が同じとか。。
また、もらえた、もらえてないで、しょうもない諍いの種を蒔かないでほしいものです。
それならば、一律で一人10万配って、来年の確定申告で調整とかやり方は何とでもなるはず。
400万円未満は10万円、500万までなら8万円、800万超えれば無しなど、年収ごとの支給基準額を決めて、申請者に住民票と年収証明取らせて申請させるのもありですよね。
どのみちあとで精算するのであれば、一律配布のほうが公平性が保てる気がしてなりません。
一言でいえば・・・
アンケート
コメント