
議員の増員巡り衆院議長「給料月100万円しか」発言に批判相次ぐ
【批判相次ぐ】細田博之衆院議長「議長になってもね、毎月もらう歳費は100万円しかない」https://t.co/TeBnzfti56
— ライブドアニュース (@livedoornews) May 12, 2022
「会社の社長は、1億円は必ずもらうんですよ、上場の会社は」「1人あたり月給で100万円未満であるような手取りの議員を多少増やしたって罰は当たらない」とも主張した。 pic.twitter.com/AK8FbHE6tc
10日、東京都内で開かれたパーティーで、細田博之衆院議長(78)は、国会議員の給料にあたる歳費について、次のように発言した。
細田博之衆院議長「いったい、いくら歳費をもらっていると思いますか。議長になってもね、毎月もらう歳費は100万円しかない。“しか”というと怒られちゃうけど、そんなにもらってるのかと言うけど、会社の社長は、1億円は必ずもらうんですよ、上場の会社は」
民間企業の社長と比べ、「議長でも100万円しかもらっていない」と発言した。
国会議員の歳費は、コロナ禍にともない2割カットされ、現在103万2,000円。
一方、国会では「議員の数を減らすべきだ」との議論が長年行われているが、細田議長はこう述べた。
細田博之衆院議長「1人あたり月給で100万円未満であるような手取りの議員を多少増やしたって罰は当たらないと私は思ってるんです」
議員を減らすどころか、「議員の数を増やしても罰は当たらない」と主張した。
この発言に野党からは厳しい声が。
日本維新の会・藤田文武幹事長「民間感覚で照らし合わせて、ちょっとあり得ないと思う」
さらに、与党内からも「常軌を逸している」、「考えられない。早く辞めてほしい」などと批判する声が上がっている。
街では、「金銭感覚が普通の人と違うんだろうなと思う」、「税金のありがたみを感じないですね、その発言には」、「わたしたちにとっては大きなお金なので、それを100万円“しか”とか“だけ”とかはない方がいい」などの声が聞かれた。
一方で、ある国会議員は、政治家の懐事情について、「良い待遇だと思われているが、税金を取られてパソコンのリース代や電話代を取られると手取りは多くない」と嘆いている。
https://news.livedoor.com/article/detail/22146236/

Twitterでは「昼寝してても100万円」「働きが足りない」
月100万"しか"ってよく言うぜ。
— だんごもち (@dango_mochi86) May 12, 2022
議員の仕事で知ってることって言うと寝たりサボったりするくらいですけど、それで100万ももらえれば万歳でしょ。ワシらの血税でね。物価も上がって少子化もどんどん進んでいる、それはあんたらがワシらの税金を貪ってるからだよ。
逆に、
— KG (@Ibane_7) May 12, 2022
月100万円しかもらってないって言えるくらいの役割を果たしてくれたらそれでいいと思う。
政治家の給料を下げるより、国民の給料を上げることに頭を使う方がみんな幸せになるかと。
いいなぁ100万“も“貰えて
— 転生の翁 (@syamuGayBro) May 12, 2022
大した仕事してないからじゃない?
— 馬券師よっぴぃ🏇@ゆるシンプリストから目指したい (@bakenshiyoppiy) May 12, 2022
上場企業の社長は立派にお仕事されてるからそのお給料もらえてるんでしょ
— まろんくじら (@Z6Zil) May 12, 2022
お金欲しいならもっと働きなよ
毎月100万あってもそれに見合った仕事出来ない議員ばっかりだもんね…
— ニン (@bbnr7xNjeoyAN9E) May 12, 2022
— キュアA新快速キュアソード 三江線復活党&大阪市営地下鉄復活党 党首 (@313y115nagoya) May 12, 2022
一方で、ある国会議員は、政治家の懐事情について、「良い待遇だと思われているが、税金を取られてパソコンのリース代や電話代を取られると手取りは多くない」と嘆いている。
— ちょけん⛅6V (@Micro_Dragon) May 12, 2022
私生活見直した方が良さそうですね…
たった100万円で働いてやってるんだぞって感じ
— だにえる三┏( ^о^)┛ (@5oFRmQVRBO16MX1) May 12, 2022
ムカつく
定年制も必要だな
— 🇯🇵ジョナさん@サブ垢相互RT男⛳️ (@namaramokkori) May 12, 2022
たいした仕事もしない議員を
— うめちゃん🍣 (@FireBomber_2024) May 12, 2022
多少増やしたって何も変わらない…
たいした仕事もしない議員を
— うめちゃん🍣 (@FireBomber_2024) May 12, 2022
多少増やしたって何も変わらない…
至極どうでもいいことをペラペラ喋ってるだけで100万円も貰えるなら不労所得、ないし、のど自慢みたいなもんじゃん。
— 白羽美運(MIU) (@kagaribinouta) May 12, 2022
贅沢言ってんじゃないよ。
マリーアントワネットかよ、国が日本で時代が今で良かったな
— 雲丹@Web制作勉強中 (@Web86324330) May 12, 2022
車でも議員でも逆走する老人は免許返納した方がいいね。
— まこと(๑'ᴗ'๑)ウイルスにこ株 (@98Oh17kW3FnT1Y6) May 12, 2022
一方で、ある国会議員は、政治家の懐事情について、「良い待遇だと思われているが、税金を取られてパソコンのリース代や電話代を取られると手取りは多くない」と嘆いている。
— はー@PARADEは永遠に… (@hayato_j) May 12, 2022
じゃあ、議員辞めて、普通に働け。
細田にムヒカ大統領の話を小一時間聞かせてあげたい pic.twitter.com/ndeIielkvv
— ノドイタイ (@_nodoitaidesu) May 12, 2022
歳費の多寡はともかく、
— ramenohon (@ramenohon) May 12, 2022
身を切る改革の美名のもとに国会議員の議席がどんどん減らされておりますが、
減らされるのは、公による扶助が必要な過疎地の議席ばかりであり、
充分栄えており公の扶助がさほど必要ではない東京の議席は増やされている、という事だけは
皆様に考えていただきたいです。
国民の生活が困窮しているときに、1番にメスを入れるところは議員の数・報酬額を減らす事。
— m ppo (@mppo22241606) May 12, 2022
議員の増員・報酬増額は、また国民の生活が豊かに日本の中小企業が元気になり活気が出たときにどうぞ!!
減らさなくてもいいように、国民の生活のために議員も自分たちのために頑張って!

国民の代表としての賞味期限
この動画は為政者とは、tiかくありなさいという故事だけど。
まぁ、もちろん今のご時世で、仁徳天皇のように立派であれ言わないけど、せめて民の(世の中の)情勢を鑑みて発言ができないのであれば、それはただの老害でしかなく、国民の代表としては賞味期限切れ。もう引退すべき時だと思う。
この爺さんだけでなく、すべての国会議員に言えることじゃないかなと。
サムネ画像引用元
