ドコモに口座がなくても自分銀行口座から勝手に引き出される!?
ドコモ口座とは? 利用してなくても不正取引の被害に。口座連携する35の銀行のリスト
NTTドコモの電子決済サービス「ドコモ口座」を使って、銀行から不正に預金を引き出す被害が相次いでいる。
こうした事態を受けて、ドコモ口座と連携している銀行の過半数が、ドコモ口座の新規登録を停止することになった。計35の銀行が連携しているが、9月9日までに「ゆうちょ銀行」を含む18の銀行が停止した。
【UPDATE】NTTドコモはドコモ口座の9月10日午前0時で、全ての提携金融機関における新規登録を停止した。(09/10 8:33)
不正利用は9日までに、七十七銀行(仙台市)、中国銀行(岡山市)、東邦銀行(福島市)、滋賀銀行(大津市)、鳥取銀行(鳥取市)、紀陽銀行(和歌山市)、みちのく銀行(青森市)が発表した。
いずれも銀行口座から、不正に入手した口座番号やキャッシュカードの暗証番号等の顧客情報を使用して開設されたドコモ口座による不正利用が発生。大垣共立銀行でも「不正利用の疑いのある」取り引きが複数発生しているという。
■ドコモ口座を登録してなくても被害に
ドコモ口座は、銀行口座を登録してチャージすることで、送金や買い物がスマートフォンなどを通して可能になるサービスだ。時事ドットコムでは、銀行の口座番号や暗証番号などの情報を不正に盗み出した第三者が、ドコモ口座を開設して預金を引き出したとみられると報じている。
今回の不正取引は、自分でドコモ口座を登録していなくても被害にあうのが特徴だ。NHKニュースでは、ドコモ口座を登録していない宮城県内の30代の女性が、七十七銀行から計30万円を何者かによって引き出されたという証言を報道している。
NTTドコモの広報担当者は、ハフポスト日本版の取材に対して「被害状況は調査中で詳しいことは分からない。連携を中断した銀行の全てで不正取引が確認されたわけではない」とコメントしている。
ドコモ口座の公式サイトによると、口座連携中の35の銀行は以下の通り。
該当する銀行を利用している人には、万が一を考えて、ドコモ口座を使った不正取引がなかったかどうか、預金通帳を確認することをお薦めしたい。
■ドコモ口座と連携する35の銀行名
<都市銀行など>
みずほ銀行(9月10日に受付停止)
三井住友銀行(9月10日に受付停止)
ゆうちょ銀行(9月9日に受付停止)
<以下、五十音順 >
イオン銀行(9月9日に受付停止)
伊予銀行(9月9日に受付停止)
池田泉州銀行(9月9日に受付停止)
愛媛銀行(9月10日に受付停止)
大分銀行(9月9日に受付停止)
大垣共立銀行(9月8日に受付停止)
紀陽銀行(9月9日に受付停止)
京都銀行(9月10日に受付停止)
滋賀銀行(9月9日に受付停止)
静岡銀行(9月10日に受付停止)
七十七銀行(9月5日に受付停止)
十六銀行(9月10日に受付停止)
スルガ銀行(9月10日に受付停止)
仙台銀行(9月9日に受付停止)
ソニー銀行(9月10日に受付停止)
但馬銀行(9月9日に受付停止)
第三銀行(9月9日に受付停止)
千葉銀行(9月10日に受付停止)
千葉興業銀行(9月10日に受付停止)
中国銀行(9月8日に受付停止)
東邦銀行(9月9日に受付停止)
鳥取銀行(9月9日に受付停止)
南都銀行(9月10日に受付停止)
西日本シティ銀行(9月10日に受付停止)
八十二銀行(9月10日に受付停止)
肥後銀行(9月10日に受付停止)
百十四銀行(9月10日に受付停止)
広島銀行(9月10日に受付停止)
福岡銀行(9月10日に受付停止)
北洋銀行(9月9日に受付停止)
みちのく銀行(9月9日に受付停止)
琉球銀行(9月9日に受付停止)
https://www.huffingtonpost.jp/entry/docomokouza_jp_5f589f2ac5b6b48507f9d046?ncid=tweetlnkjphpmg00000001
「ドコモ口座」被害 合わせておよそ1000万円に 補償を協議へ
「ドコモ口座」被害 合わせておよそ1000万円に 補償を協議へ
電子決済サービスの「ドコモ口座」を通じて各地の銀行で預金が不正に引き出された問題で、これまでに確認された被害は34件、合わせておよそ1000万円に上ることがわかりました。NTTドコモは被害を受けた人への補償について、各銀行と協議することにしています。
NTTドコモが手がける「ドコモ口座」は、銀行口座を登録して入金すれば、「d払い」で買い物や送金ができるサービスですが、この口座を通じて全国10の銀行で預金が不正に引き出される被害が相次いでいます。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200910/k10012610101000.html
関係者によりますと、9日までに確認された被害は34件、被害金額は合わせておよそ1000万円に上ることがわかりました。
なかには、合わせて60万円を引き出された人もいるということで、NTTドコモは被害を受けた人への補償について各銀行と協議することにしています。
また、NTTドコモは10日からドコモ口座への新たな登録を全面的に停止しました。
今回の不正引き出しにつながったとみられるドコモ口座を開設する際のなりすましを防ぐため、アプリで利用者の顔写真と、運転免許証などを送ってもらうなど本人確認を強化する対策を取ったうえで、再開の時期を検討するとしています。
Twitterの反応

Hidesuke
見ずらいので拡大写真貼っておきますね。


ドコモ口座の被害に遭わない対策は?

Hidesuke
思ったよりも被害額少なくね?と思った方がいたらそれは大間違いで、新規口座はできませんが、既に紐づけられている場合、後々に被害遭う可能性もありますね。
警察も動き出しているようなので、これも時間の問題だとは思いますが、まだ安全ではないので油断はできません。
被害に遭わない為にすべきこと
1.自分の口座の取引履歴を確認、通帳記帳を小まめにする。
2.ネットバンキングで通知をオンにしておく。
3.被害に遭わない安全な口座に資金を避難させる(ネット銀行、投資系口座等)
ただし、やってはいけないこと
1.現金を持ち歩く
2.タンス貯金

Hidesuke
これはあまりおススメしません。
騒ぎになれば犯人も次の動きを予想するでしょうし、
仮にリアルで狙われたらアウトです。
また、メガバンクに移すのも被害状況を確認しながら慎重に。
できればインターネットバンキングがいいと思います。
余剰資金は投資口座に移して運用してしまうのもあり

この図は日銀の「資金循環の日米欧比較」というPDFからの引用ですが、ご覧の通り日本の場合は半分以上が現金預金なので、こういったハッキング被害に遭いやすいという背景はあると思います。
ただ、生活費は必要になるので、どうしても手元に現金はいくらか残しておきたい気持ちもわかります。当面使う予定のない資金なら資産運用に回してしまうのも安全に資産を保有する為のひとつの手段だと感じています。
また、これもよく言われることですが、物価は地味に上がってきているのは確かなので、現金預金していてもほぼ利息のない現金預金では、相対的に目減りしてしまうというのも本当です。
銀行からすると、利用者からの預金は金利が付くので「借金」になります。
銀行は基本的に『金貸し』なので、利ザヤがない「借金」をして、美味しい融資先に高く貸したいというのが本音です。
利用者が資産運用をすると銀行の「借金」は減る代わりに、手数料を徴収できますので、銀行がやたらとiDeCoやNISAを進めてくるのはその為です。
まぁ投資については、私はむしろまだまだ付け焼刃なので、敢えて詳しくは触れません(私が書くよりも下記のような専門的なブログはたくさんあります。)
PVマフィアさんのブログは、丁寧にイラストで説明してくれたり、専門用語もわかりやすく解説してくれるので、これから投資を始める人にとてもおススメです。
お金の為に働くのではなく、お金を働かせる

Hidesuke
このツイートにも書きましたが、収入源を複線化することは、これからの世の中を生きていく為にとても重要な「知識とスキル」になると思います。
その為にもお金のあるなしに関わらず投資を勉強していくのは重要です。
多くの日本人が勘違いしているのは、収入=労働と時間を売ることに固執することです。時間ナンボで働く労働だけが収入を得る方法ではありません。
『お金の為に働くのではなくお金を働かせる』という言葉は人生を豊かにする為にとても大切な言葉です。
実は資金なんてなくても投資は誰でも始められる
投資をするのに必要な資金『種銭』は自己資金を使わずとも作れます。
例えば、DMM.comがやっているDMM証券では、口座開設で20000円分のポイントを付与してくれます。
最初の取引に5万円かかりますが、これは初回取引だけサッと済ませすぐに降ろしてしまっても大丈夫なので、実質20000円分が手元に残ります。
それ以外にもクレジットカードの新規発行や、電力やガス料金の統合なんかでも、企業の広告宣伝費がセルフバックとしてもらえます。
このような仕組みを自己アフィリエイトとかセルフバックといって、企業の広告宣伝費を申請者にフィードバックしてくれる仕組みになるので、YouTubeやブログの広告宣伝費は他人がクリックしたり購入したものに対して、自己アフィリエイトはその名の通り自分がもらえる仕組みなので、違法でもなんでもありません。
ひとつここで考えてほしいのは、リアルで2万円を稼ぐ、労力を考えたらどっちが大変か?というところです。
ちなみにこんな情報はアフィリエイトASPサイトやポイントサイトなんかでもたくさん載っているので、興味のある方は、登録無料なのでチェックしてみるのもいいと思います。

Hidesuke
あと、おまけ情報ですが、
Yahoo!経由すれば、Tポイントでビットコインも買えます。
投資は借金までしてするものでもないです。
ただ、バイトなどせずとも知恵を回せば種銭くらいは誰でも稼げます。
投資にはリスクが付きまとうのは事実ですが、このように練習だと思って気軽に試してみれば、コケても痛くありません。
まとめ
今日の内容をまとめるとこんな感じです。
1.ドコモ口座には要注意(自分の口座を要チェック)
2.被害に遭わない為にも安全な口座へ(ただし、持ち歩きNG)
3.余剰資金は資金運用に回してしまうのもあり。
4.収入源を複線化しよう。(お金の為に働くな。お金を働かせろ)
5.お金がなくても投資は始められる(自己アフィリエイトで稼げ)

Hidesuke
コロナ禍によって生き方も働き方も変化してきています。
変化にうまく適応して自分らしく生きていけるといいですね!
私のTwitterでは『自分らしく生きるをテーマ』に生き方や働き方
心の在り方なんかを発信しています。
無料相談なんかもやってますので、気軽に絡んでくださいね(笑)
よければTwitterのフォロー、ブログランキングの応援頂けると嬉しいです。
コメント