従業員への時間外労働が問題視されていた兵庫県三田市の人気洋菓子店「パティシエ エス コヤマ」(小山進代表)について、伊丹労働基準監督署(兵庫県伊丹市)は21日、職員11人に対して長時間労働をさせたとして、労働基準法違反の疑いで、法人としての同社と製造・経営部門の幹部2人を書類送検した。
同署によると、超過した残業時間は最大342時間で、いわゆる過労死ラインとされる月100時間以上を大幅に超えていた。同社では2018年1月と21年1月の2回、同署から是正勧告を受けていた。
担当者は「これほどの超過は近年聞いたことがなく、悪質性が高い」としている。
同署は同日午後、記者会見を行う。
パティシエ エス コヤマは、京都市出身の小山氏が2003年に三田市で創業。フランスのチョコレート品評会で数々の受賞歴があり、19年には「世界最高峰のチョコ職人100人」に選出されるなど世界的に活躍している。
https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202201/0015001198.shtml

私が今勤めてる会社に
— シトさん (@citruslemonmint) January 21, 2022
小山氏と一緒に働いてた方が
2人いるんだけど小山氏は
昔からケーキの出来栄えが
悪かったりしたらケーキを
ぶん投げてきたりする人だと
言ってました(;´・ω・)
.
パワハラに加えて
従業員を過労死させる気
だったのかしら?
黒いのは心じゃなく
肌だけにしとけよ(๐•̆ ·̭ •̆๐)
残業代ちゃんとくれるのなら
— きゃらめる🐾 (@caramel22222222) January 21, 2022
稼げるんじゃないかね
昔の佐川急便みたいな?
自営業なんて寝る時間以外仕事してるよーなもんだしなぁ
ケーキ職人は結構体育会系ハードワークなんだなぁ
さぞかしうまいのかなー
この店のケーキ
ここじゃなきゃダメだというスイーツはない様に思う。街には美味しいケーキ屋さんが多々ある。わざわざ三田まで行くのが面倒。
— aquamarine (@salala58904703) January 21, 2022
これで未払いなら 労働基準に行って
— かつみ (@4XbQIkqOoxbKtvi) January 21, 2022
払わないなら
裁判やれば😃
弁護士に頼まなくても簡単なんだけどな 自分の労働した時間など
詳細と添付して 書記官にチェックしもらい日程は後日 郵送で裁判開始日通知がくる
あとここで買わなければサービス業は潰れます。
移動時間とか考慮したらいつ寝てんねんってなる
— ふくすけ (@_29sk) January 21, 2022
こう言う店には行かないようにする事が労働基準法違反から労働者を守る事になる
— ブラックチワワ (@bt2apex) January 21, 2022
この店に行くのは労働基準法違反の手助けをする事になる
決して行くな、労働者を守れ
ほんとこんなの一部、業界的にも日本的にも
— ノゾミ (@no3bta) January 21, 2022
むしろ労働基準法守ってる方が少ないと思うよ
働き方改革とか言うけどそれも本気でする気なんてないし、どうにもならんやろ
残業=頑張ってる出来るやつとか勘違い世代が未だにいる
ケーキ屋なんて大体こんなもん
— 桃香 (@Wxxxringo) January 21, 2022
有名なケーキ屋だからニュースにされてるけど大体のケーキ屋はこんな感じ。そしてそれが当たり前って感じで大体従業員は働かされている。パワハラももちろんありで。こういう店が本当少なくなって欲しいな、と思うけどな、、
エスコヤマいつ行ってもすごい人だもん従業員大変そうですよね
— おおはま (@gz7RNagS0cAItuQ) January 21, 2022
それにケーキだけじゃなく
パンの店やチョコレートの店もあるし‥村みたいだもんね
残業強いて作ってたんだろうね
『これほどの超過は近年聞いた事がなく、悪質性が高い』ってあまりにもひどい。どんな思いでこんなに働いていたんだろうな。どんなに人気があっても美味しくても こういう店には絶対に行きたくないわ。
— さとみん (@U4TmpldtGjp3i7j) January 21, 2022
やってることは中国共産党と同じレベル

いくら修行であったとしても、やっちゃいけない強制労働。
本来かかる経費を払わず経営しても不正競争してのと同じ。
いくら立派な経歴のシェフだとしても、強制労働させるならやってることは中国共産党のジェノサイドと五十歩百歩。
労働基準法は戦後の施行から罰金額が変わってないけど、今のご時世に合わせるだけでも、相当な抑止力になると思う。
良き市民でありたいなら、こういうところは使わないに限る。