【コロナショック】解雇が相次ぐ状況は仕方ないのか?
観光バス運転手 解雇相次ぐ 道内外国客激減「苦渋の選択」 新型コロナ、業界損失約9億円:北海道新聞 どうしん電子版 https://t.co/yIrw7GqMh7
(今後観光客が戻った時に、もう運転手はいない)— 牛[北海道の交通関係] (@traffichokkaido) March 17, 2020
運航3割減、KLM2千人解雇へ 新型コロナが航空需要に打撃 | 2020/3/14 – 共同通信 https://t.co/xv94kaiJwg
— 共同通信公式 (@kyodo_official) March 14, 2020
フィリピンのセブ・パシフィック航空、150人以上の客室乗務員を解雇へ。新型コロナウイルスの影響による減便に対応した措置。
Cebu Pacific lets go over 150 newly-hired flight attendants due to flight cancellations https://t.co/b89VBhSxZC
— ano_ano (@ano_ano_ano) March 17, 2020
新型コロナで退職代行依頼が増加。感染リスク無視で「出張に行け」と脅され… « 日刊SPA!
コロナ解雇が横行中。 https://t.co/Vm1HdmFpng
— 世界銀行300人委員会 (@someone5963) March 16, 2020
以下、Twitter上の反応
コロナ騒動で多くの人が解雇&廃業し、誰でも雇うタクシーに流れてくる。しかし、現状ではタクシーで食べられるほど稼げる人は一握り…。
\(^o^)/オワタ
— BOSS (@bosswildcats) March 15, 2020
セブパシがCAさん150名以上を解雇😢
これは氷山の一角で,コロナによるフィリピン封鎖の経済打撃はエゲツないことに。。。
中小企業は倒産し,職を失う人たちは生活が立ち行かない…日本とてそれは同じです。
どうにか経済が持ち堪えられるよう,手を取り合っていきたいhttps://t.co/2BsHSbxmON
— しまむら🇵🇭英語の学校設立 (@Takaaki_ST) March 17, 2020
観光業に携わる好朋友🇯🇵が仕事を辞めた。
(暫定)3ヶ月の無給休暇になったため。
朋友の職場、SARSの時は8ヶ月間無給休暇になったらしい…
コロナの影響で仕事がなくなった知り合い2人目(もう1人は日本の高雄支社で働いていた人で解雇…)
とりあえず、らーめん🍜を請客してあげた😢
他人事ではない
— 台湾高雄永住(予定)者@あひる家&麵屋高 (@ahiruhouse) March 15, 2020
コロナ問題で一方的解雇の技能実習生の使用者・会社が解雇を撤回との連絡が直接の支援者からあった。省庁への働きかけも準備していたが、まずはひと安心。これはSNSの力かも。リツイートありがとうございました。
— 鳥井一平 Torii Ippei (@IppeiTorii) March 17, 2020
今日は仕事から解雇されました!愚かなコロナウイルス!俺ちゃんは仕事を取り戻し、流行が終わる前にビジネスが破産しないことを願っていますよ!\(T∇T)/
— Garm29 (@Garm292) March 16, 2020
コロナウイルスで潰れない企業
と
コロナウイルスでダメージを受ける企業は同じ
ただ感染さえしなければ倒産するリスクは低い。
病院、福祉施設、鉄道、飛行機(倒産はないが解雇はある)、船、運送トラック、映画館等。#コロナウイルス
— 探索警備 (@female_slave_ma) March 17, 2020
本日の社長との外出帰り道に、
社長「このコロナショックのような時代の変わり目に、君はもっと外を見ても良いかもしれない」
おれ「ははあ…」
(遠まわしな解雇通告?!)— Chao@グルメなおっちゃん上司の鞄持ちする会社員 (@ChaoJunxi) March 17, 2020
もううちの会社終わってます。
コロナの影響と称して、とある部署を5月末で無くし働いていた人も会社都合で辞めさせるのに、サーバ室に飲料水の自販機を導入。ただ、お邪魔者を排除したかっただけの解雇。人の人生なんだと思ってるんだ。#コロナリストラ より酷い。— おしず@子持ち(7月より新しい会社へ) (@39_kirara) March 17, 2020
ウチの会社も
内定者取り消したって#コロナ解雇— 檸檬 (@fyueNRqWwXcRggm) March 17, 2020
子供も大変だけど、コロナ騒動で、小さいお子さん持ち家庭は悲鳴、大学進学を控えたお子さん& 親御さん悲鳴、義妹のダンナはコロナで仕事が無くなって今日リストラされたとさ!
こっちは朝、仕事に行って「あ、君リストラになったから」でそのまま解雇& 帰宅だからね!つーか、明日は我が身ぃぃぃぃ!
— 🍃浮き草🍃 (@ukikusa893) March 17, 2020
【お前が非正規雇用と御用組合=連合を育てたんやないけ!-極悪偽リベラル:朝日新聞】「全部コロナのせいだからね」 社長、いきなり解雇通告 https://t.co/lezMueOcV9
★民衆は「生存権」を求める集団訴訟を起こし、社会主義政策を要求してゆくしかない。— 衣笠書林@猫の生活が第一 (@syuugoro2) March 16, 2020
うー辛い。キャンセルしたSXSW。コロナウィルスは保険がカバーしないため大損害。なんと正社員170人中約3分の1の少なくとも50人を解雇と。もちろん来年開催する予定だが、投資してくれる人が見つからなかったら一体どうやって開催できる分からないと😭😭😭 https://t.co/Tbq7fwHTXM
— akemi nakamura (@aaakkmm) March 10, 2020
ほら出た、コロナ解雇。これからコロナ減給、コロナボーナスカット、いろいろ出てくると思うんだ。人種、雇用形態問わず https://t.co/NZISTQjlIP
— 社畜@ブラック企業マップ (@blackcorpmap) March 10, 2020
2ch上の反応
1: ハタラキテ@名前はまだない 2020/03/13(金) 03:40:56.57 ID:c4f46TxZ0
新型コロナウイルスの感染拡大による業績悪化などを理由に、非正規労働者に対して解雇や雇い止めをする動きが出てきました。
労働組合にも不安の声が多く寄せられています。
しかし、新型コロナの悪影響が広がっているからといって、解雇や雇い止めが野放図に認められていいわけではありません。
「全部コロナのせいだからね」
札幌市の50代の女性は、パートとして働く不動産会社の60代社長からこう言われ、脱力した。
発端は2月末。
北海道内で感染が急拡大したのを受けて、全国に先駆けて学校の一斉休校が始まった。
女性も小学生の子どもを育てており、子どもが家にいるようになった。社長は当初、
「安心して休んでいいよ。給料はしっかり払うし、政府に申請するから」などと連絡をくれ、女性はすっかり安心していた。

同タイトル別スレの反応

一方ではこんな意見も。
「コロナ騒動で売上落ちてるし解雇されても仕方がない」と思っているあなた、間違いです!
労働者に何ら責任のない経営上必要とされる人員削減のため行われる解雇は、通常の解雇よりも厳格に規制されると解釈されています(整理解雇の4要件)。
これ、重要です。— 嶋﨑量(弁護士) (@shima_chikara) March 13, 2020
書きました。ぜひ、トラブルが起きたら気軽に相談して欲しい。
→ 新型コロナによるリストラは泣き寝入りもやむなし?~労働者が取り得る選択肢とは~(嶋崎量) – Y!ニュース https://t.co/2ITtN7UTDt— 嶋﨑量(弁護士) (@shima_chikara) March 15, 2020
上記記事の一部引用
労働者側には何ら責任のない解雇、経営責任を負う使用者の経営上の理由による解雇ですから、通常の解雇と比較しても、より厳格に解雇が規制されているのです。
具体的には、整理解雇は以下の4つ要件で判断されるとされています(末尾注2)。
1 人員削減の必要性があること
2 解雇を回避するための努力が尽くされていること
3 解雇される者の選定基準及び選定が合理的であること
4 事前に使用者が解雇される者へ説明・協議を尽くしていること
たとえば、「1 人員削減の必要性がないこと」については、収支や借入金の同項、役員報酬の動向などが考慮されるとされているので、会社全体の収支が現状さほど悪化していない、借入金の余力がある、役員報酬は従前通り、新型コロナ対策で拡張された雇用調整助成金の特例を検討・活用していないこと等の事情があれば、解雇が無効とされる方向で考慮されます。
また、「2 解雇を回避するための努力が尽くされていること」については、希望退職者の募集などせずいきなり解雇していること、余剰部署からの配転などが考慮されていないこと等の事情があれば、解雇は無効とされる方向で考慮されます。(引用ココまで)
休業手当、年次有給休暇、助成金、解雇、国籍で差をつけるのは全てアウト。当たり前が守られるようぜひ拡散を。
「新型コロナウイルスにより会社の経営が悪くなっているときでも、外国人であることを理由として、外国人の労働者を、日本人より不利に扱うことは許されません」https://t.co/UvdmpkwlwQ
— 望月優大 (@hirokim21) March 16, 2020
労働者の方たちへ。
急に解雇される場合がコロナの関係であるかもですが、退職届は、出してね、といわれても、出したら駄目です。
逆に解雇通知書を貰って下さい。
退職届だしちゃうと、雇用保険の給付で不利になります。あと国民健康保険の減免も受けられない。
解雇通知書を貰いましょう。
— マッキー (@tenkinoko_macki) March 13, 2020
編集部より
前回3/10時点の記事から数日たちましたが、
コロナによる不況は日に日に深刻になってきています。
この数日で世界企保で株価は暴落し、アベノミクス前まで株価暴落しています。
帝国データバンクでも企業の34%が新型コロナウイルスを景況感の判断材料にと3/16付のレポートを出しています。
そんな状況ですので、倒産する企業が増えていてもおかしくない。
ただ、そんな中で気になるのは朝日新聞の記事にもあったように『不当な解雇』も横行しているようにもみえる部分が散見されています。
倒産までいけばやむを得ないことなのかもしれませんが、そうではない場合、本当にやむを得ないことなのか確認する必要がありそうです。
どうぞ、ご注意を。
コメント