財政難なのに500万円かけ「漆塗り」エレベーター…なぜ?京都市役所に「無駄遣い」批判も
今、SNSなどで批判が噴出しているのが、この高級感漂うエレベーター。一体なぜ、批判の声が上がっているのでしょうか。
多額の借金見込まれる中…エレベーター“漆塗り” 税金の無駄遣いに批判
艶やかな黒地にあしらわれた、きらめく紅葉…。漆塗りの伝統技法「蒔絵」で装飾されたエレベーターのドアです。都内で、この写真を見てもらうと… 街の声: めっちゃ綺麗、日本を感じますね 街の声: アート的っていうんですか。おしゃれだなって思います 皆さん、大絶賛。 しかしこのエレベーターがあるのは、2022年度末に8610億円もの借金を抱える見込みの、京都市の市役所なのです。 深刻な財政難が続く京都市は、管理するサッカー場の人工芝も張り替えられず、見かねたサッカーファンを名乗る市民1人から15億4000万円の寄付を受けたこともあるといいます。 そんな窮状の中で、来庁者が利用する市役所のエレベーターを“漆塗りドア”に改修したというのです。かかった費用は、2基で約500万円。 2022年3月半ばから運転を開始したものの、市民などから批判の声が上がる事態となりました。漆塗りのエレベーターを絶賛していた街の人も、財政難の実情を知ると… 街の声: 場所が悪いんじゃないですか。用事が無い限り、市役所って行くことないよね。であれば、観光スポットとかでやった方が来客とかPRにはつながるんじゃないかと思いますけど 街の声: うわー。これを聞くとちょっと(費用)かけすぎなのかなとか思ったりしました 京都市は、こうした声をどう受け止めているのでしょうか。めざまし8が、財政難の中で改修に踏み切った意図を聞いてみると…
財政難でも「京都らしさを伝えていきたい」
京都市担当者: そのような声もいただいていますが、京都の伝統をもっと伝えてほしいという声もあります。(漆塗りは) 金属の上に漆をぬるという、京都市にある企業の技術を採用いたしました。今後も、京都らしさを伝えていきたいと思っています (めざまし8「#NewsTag」5月13日放送)
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf8b6440b8e57cfe400cb98043272ccb72bfcf83

市長がバカすぎて
— さつき (@aT2oVGXwe74fBjB) May 14, 2022
迷惑
誰よ💢こんなヤツに投票したん💢
もちろん私はこの人には投票してません💢
何が京都市財政難やねん💢
【独自】財政難なのに500万円かけ「漆塗り」エレベーター…なぜ?京都市役所に「無駄遣い」批判も(FNNプライムオンライン)#Yahooニュースhttps://t.co/xmj60eC1sc
なぜ市役所内? 観光客入るのかな?
— Arara (@hatakekaka4) May 15, 2022
【独自】財政難なのに500万円かけ「漆塗り」エレベーター…なぜ?京都市役所に「無駄遣い」批判も | FNNプライムオンライン https://t.co/Vuk2MA7yqA
財政難の京都市が『500万円の漆塗りのエレベーターのドア』…「おもてなしに必要」(MBSニュース)#Yahooニュース
— 竹内 秀生🐾 BAND-MAIDは彩っ高‼️ダァー‼️🔥✊ (@2810ri3) May 15, 2022
https://t.co/1JU5zRtovD
何ぃ‼️またいらんことしとるんか‼️😡
何かムカついてきた…😡
https://t.co/jw2dBnv5UK
— 遁雀 (@EarthWindWater2) May 14, 2022
市民からすれば「あのハゲぇー」だろうな。
15億寄付した人も結局公務員を甘やかしただけだ。
元京都府民として言いたいことは
— 安全第一 (@porunolarucu69) May 14, 2022
見栄を張るな💢
【独自】財政難なのに500万円かけ「漆塗り」エレベーター…なぜ?京都市役所に「無駄遣い」批判も(FNNプライムオンライン) https://t.co/g1aOz6CoG6
有り得ない
— ゆん丸 (@rhyme5318) May 11, 2022
梅小路公園の整備にも530億円かけましたよね
観光地として貢献もできない
エレベーターに市民の大切なお金を500万円使ったの???
ボランティアにさせてよ
市役所にまで行く用事って、政令指定都市に住んでいると区役所ですべて事が済むから用事がない。何用で市役所っていく用事あるんだろうか?
— ゆかわあきら@あゆかわさん (@union9800) May 11, 2022
市役所じゃ用事がないと行かないですよね。京都の伝統を見てほしいなら、イオンモールとかの方がよっぽど見てもらえましたね。赤ちゃんから高齢者まで。
— みこみこ (@91XQAajkoCDtq1Q) May 13, 2022
市役所じゃ用事がないと行かないですよね。京都の伝統を見てほしいなら、イオンモールとかの方がよっぽど見てもらえましたね。赤ちゃんから高齢者まで。
— みこみこ (@91XQAajkoCDtq1Q) May 13, 2022
そういうのは財政難から脱却して、収入のめどが立ってからにするべきでは?
— ミロ美 (@mi3ro6mi3) May 11, 2022
こんなんやってっし門川はアカン…言われんねん笑
— D.のぶ.A (@deadnobualive) May 11, 2022
財政難の理由がよく分かる事例
— ひまじん💉💉💉 (@HeamaJean) May 11, 2022
無駄遣いとはこのことをいう‼️
— 水姫♔mizuki (@miz93) May 11, 2022
やはり、自分でお金じゃないと、
判断が変になっちゃうのねぇ😑
同じ500万を使うなら、漆の商品が売れる環境を作る未来に投資をすればいいのに。
— ありありす (@Ibw4c8o1N) May 14, 2022
1回1職人にお金を落とすより、商いの下地、底力を上げ、売れる環境を作る取り組みをするのが行政の仕事だと思う。
見栄っ張りの京都市
— Ma Kino (@maakino) May 11, 2022
本当に無駄‼️
— アンディ(四条木屋町) (@andysbar0707) May 11, 2022
お金のある人がやること‥
今はそんなとこに使ってる時じゃないやろ⁉️😩
結局お友達に仕事回しただけだろう。
— shintiou_co (@shintiou) May 11, 2022
市長の趣味?市政の私物化?
— Owls to Athens/アテネへフクロウを (@owls_to) May 11, 2022
エレベーター美しくて、市民はどう思う?
市役所が立派で市民が納得ならありかも、ですが。既成事実を作って世論を誘導するなら、なしです。
おぃ!門川
— ラバーソール (@zebOwVuCpTXpUsA) May 11, 2022

私も京都市民で納税者ですけど、住民サービスどんどん削ってこのザマでは本当に迷惑に思いますね。
日本一高い市職員の給与と日本一高い地下鉄ともいわれる京都市営地下鉄。
地下鉄は阪急や近鉄に払いさげるたほうが安くてサービスも良くなりそうです。
今回のエレベーターの背景には『コロナ渦で仕事の減った蒔絵師さんの救済』という側面もあったようですけど、それならなおさらに観光客のほとんどいかない役所である必要はないよなと・・・。
これでは市のいうように『おもてなし』にもなっていません。
市長はまるで世間を知らない公家のようです。