感染拡大防止に一定の効用 マスク着用でWHO
【ジュネーブ共同】世界保健機関(WHO)で緊急事態対応を統括するライアン氏は3日、新型コロナウイルスの感染予防目的で一般市民がマスクを着用しても効果は薄いとする一方で「患者が着用すれば、他人に感染させる可能性は低くなる」と述べ、感染拡大防止に一定の効用は見込めると、改めて指摘した。
WHOは、飛沫感染を防ぐために、熱やせきなどを発症した患者と感染者を自宅で看病する家族に対してのみ、マスク着用を推奨してきた。
日本ほどマスク着用の習慣がない欧米では今回の事態を受け、医療関係者向けのN95と呼ばれる高機能マスクを一般市民が着用する例もみられる。
【増産マスク なぜ買えない?】https://t.co/ZGl9RyLlgw
4月に入っても、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う全国的なマスク不足が解消されていない。国内メーカーがそろって増産し、大手家電メーカーまで生産に参入する中、どうしてマスクはいまだに「買えない」のか。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) April 4, 2020
4月に入っても、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う全国的なマスク不足が解消されていない。
【写真】シャープが生産を開始したマスク
国内メーカーがそろって増産し、大手家電メーカーまで生産に参入する中、どうしてマスクはいまだに「買えない」のか。
経済産業省によると、国内メーカーは24時間態勢で通常の3倍の増産を継続。3月は中国などからの輸入を含め6億枚超の供給量を確保し、4月は7億枚超の供給を見込む。異業種のシャープも参入し、液晶ディスプレー工場のクリーンルームを使って1日約15万枚を国内生産している。
一時横行した転売目的の買い占めは政府の規制で鳴りを潜め、ウイルス拡大で急減した輸入も順次回復。全国マスク工業会によると、店舗への入荷頻度も増えているという。それでも店頭でマスクを見掛けない最大の理由は、際限のない需要増大だ。店舗に朝から行列ができる風景も珍しくなく、「売り場に置くと瞬間的に売り切れる」(同会担当者)状況が続く。
生産・輸入されたマスクの全てが店頭に並ばないという事情もある。厚生労働省マスク等物資対策班の担当者は、「医療機関や高齢者向け施設、公共交通機関などマスクを優先的に必要としている所が多く、店頭販売に回るマスクは限られてしまう」と説明。近く政府が全世帯に配る布マスクの活用を呼び掛けている。
平時より高額なものの、「楽天市場」などの通販サイトでは、マスクの予約販売を受け付ける店舗も出てきている。在庫を1枚当たりの価格で安い順に表示する「在庫速報.COM」というサイトも登場。3日時点では、4月中旬発送で1枚50~70円程度が「相場」となっている。
Twitterの反応
なんで買えないかって?
開店前にしょっちゅう並ぶ。
「お一人様1箱限り」を家族5人で1人1箱。一回に5箱買う。
これ、私の知り合いです。
ふざけんな。こっちいつまで経っても買えねーわ。#増産マスク— mocomam (@mo413co) April 4, 2020
増産マスク何故買えない?→「店舗に朝から行列ができる風景も珍しくなく、「売り場に置くと瞬間的に売り切れる」状況が続く。
https://t.co/iNLE1Wt2nZ
よーするに暇な爺婆が買い占めてるってことじゃん。で、本来必要な人達に行き渡らない。
もう、マイナンバーで購入管理しようぜ。— polaris (@Polaris_sky) April 4, 2020
>【増産マスク なぜ買えない?】
月6億枚生産したって国民1人月5枚ですよ。それで毎日使う医療関係者に優先して配ったら、一般人に行き渡るわけないでしょ。
— タキシードねこ (@saitama1414) April 4, 2020
医療機関や福祉施設など、最前線の現場に十分行き渡ればいい。一般小売店に流しても、不要不急な者の手に渡り、自宅の在庫になるだけ。マスクは政府が納入先をコントロールしていいと思う。そもそもアベノマスクが届くんだ。わざわざ買う必要も無かろう。#増産マスク
— 白藍 (@H9aqeLGfZZuaqkN) April 4, 2020
増産マスクがあったので買いました pic.twitter.com/ftZ80TDydv
— けーすけ (@m7kn) April 4, 2020
税金使ってシャープに3000万円払って増産させても買えなければ意味が無い https://t.co/N1xvdscLA9
— 🚍Macreeeeeen マクレーン🚍 (@bdnqdI1o8yMxLYa) April 4, 2020
マスクがドラッグストアに並ばない理由😷 #マスク #マスク不足 #増産マスク https://t.co/o8Fq090bGn
— 吉岡淳 (@junyoshioka3_2) April 4, 2020
マスクが届かない理由。
こういう話って陰謀論になりがちなので要注意だと思います。
店に入荷しても同じ人が買って行く(要するに朝早くから店に並ぶことができる人)という話も出ていて、万遍なく国民全体に行き渡らせる方法を考える必要がありそうにも思います。https://t.co/N0Zc7sj1ek— 大神令子(特定社会保険労務士) (@oogami_sr) April 4, 2020
暇なおじいちゃんおばあちゃん達が朝早くから自ら濃厚接触しに並んでるからね。
— 花樹 (@morigirl00) April 4, 2020
#増産マスク
花粉症に縁が無く、マスクは嫁が買っていたから正確な価格が分からないのだが、50枚入りで2800円台って高いのか安いのか分からん。けど楽天で今月中には(早い店は2日)買える感じだな。政府はマスク生産増量してると言うが、やはり民間の方がレスポンスが良い。 pic.twitter.com/pmKPbHHgE2— EGOIST (@GGF_001_Egoist_) April 4, 2020
これは今のマスク市場にも当てはまる #増産マスク#マスク不足 pic.twitter.com/tkJFxnizA0
— Taiko Warrior(SNだいじろう) 太鼓学園の門下生 (@Warrior_Taiko) April 4, 2020
政府が配布しようとしているマスクにかかる費用で、感染爆発に備えてほしい。
人工呼吸器の増産、マスクの増産、医師・看護師の確保…お金をまわす先はたくさんあるはずですよ!!!— 地震が気になる (@CFLPs34Vogws28T) April 2, 2020

増産マスク
国内メーカーがそろって増産し大手家電メーカーまで生産に参入する中「買えない」のか
経済産業省によると国内メーカーは24時間態勢で通常の3倍の増産で3月は中国などからの輸入を含め6億枚超の供給量を確保し4月は7億枚超の供給を見込み異業種のシャープも参入し1日約15万枚を国内生産! pic.twitter.com/O3YRyL1Hc0— 横浜の人(愛称エル) (@YokohamaNoHito) April 4, 2020
政府のマスク配布
国民の飛沫感染予防
自粛でも人との接点有
=マスクを着けたい
↑
↓
使い捨てマスク不足(日数✕国民数)・偏り
=マスクがない解決策:継続利用可のマスク配布、使い捨てマスクの増産
マスクを着けたい!の強化策が必要
首相や皇族だけでは流行らないデザインの力が必要
— ONandOFF (@ONandOFF___) April 2, 2020
以前wHOはマスクはあまり効果ない、と言っていたが、今回は廡自覚で感染者となるパターンもあるから、移さないためにもマスクは必要❗マスク増産 #マスク https://t.co/FVCpBQ1bK0
— 末期不安 (@mackeyfan17) March 29, 2020
日本人1億2000万人が毎日1枚つかったとしたら、買い占め問題を除いても足りるわけない🥺 #増産マスク
— Hirori (@Hirori76) April 4, 2020
編集部より
マスクはハンカチを髪ゴムで簡単に作れます。
ハンカチベースなら何度でも洗えますし、給食用アベノマスクよりもオリジナルマスクでカッコいいと思います。
政府が60億もお金使って配るくらいなら、「ハンカチで作れ」といったほうが、一円もコストかけずに済んだのに・・・。
それに毎日毎日ドラッグストアに並んでクラスター作るほうがよほど感染リスクが高いです。
マスクは感染させないためであって、自分感染しないためにはあまり有効ではないといいますが、人は無意識に手で顔を触ってしまいます。マスクしておくことで手についたウィルスから口や鼻に守るには、感染防止の観点でみてもとても重要だと思います。
また、布マスクをつけていておもったのは、紙マスクよりも息苦しくならないことと鼻や頬などが痒くなりにくいのでは利点ですし、それにマスクないないと騒ぐことがなくなるのは、精神的にも楽ですよ(笑)
私が参考にした動画貼っておきます。
マスクを自作する為に必要なもの
アンケート
コメント