立民・蓮舫さん、国債を国民の借金といってしまう。
麻生大臣、このお金は貴方のものではありません。国債という国民の借金です。物言いに気をつけてください。
手を挙げられない人々への対応策を講じないといけません。
また、この10万は生活不安への一時給付であって経済界から「消費のため」と言わせないでください。
https://t.co/rOgTlNyXvF— 蓮 舫 ・ 立 憲 民 主 党 ( り っ け ん ) (@renho_sha) April 17, 2020
麻生さんの話は昨日の記事でも書いた通りなので割愛しますが、もはや蓮舫さん、お笑い芸人も真っ青のブーメランネタの宝庫です。
Twitterの反応
こんな初歩的なことが分かってないとは、、、
蓮舫氏「国債という国民の借金」コメントに突っ込み ネットから「完全に勘違い」https://t.co/BgNbM37rUH
— 上念 司 (@smith796000) April 18, 2020
国債は、国民の資産です
国が国民に借金をしているのですよ
中学までに習うことを知らないあなたを仕分けしたいです#蓮舫#バカ pic.twitter.com/OE7GXZNY14— I'm Free (@samurairock1) April 18, 2020
福山、逢坂、蓮舫と、党幹部の問題発言が連発している。高山や石川の不祥事とはワケが違う。こんな党が間違っても政権を取る事を考えると、どうしても安倍内閣を支持せざるを得ない。支持率で維新が逆転したし、早くまともな野党第一党を作るべき。 https://t.co/ylCx16tM33
— 黒瀬 深 (@Shin_kurose) April 18, 2020
野党第一党幹部の蓮舫さん、それは違います。国債とは「国の借金」であり「国民の借金」ではありません。嘘はやめて下さい。
仕分け事業の対象にしますよ?
また、国の借金は民間の所得ですから我々国民のお金です。物言いに気をつけてください。 https://t.co/GQqJUSPSSr
— れいわ新選組🐾若者勝手連 (@reiwawakamono) April 18, 2020
立憲民主党の蓮舫議員が国債は国民の借金だと発言して炎上中の様ですね。これは流石に聞き捨てならないと思います。国債は国の債務であり、購入した人にとっては債権です。
— bellbelo99 (@bellbelo99) April 18, 2020
国債は国民の借金ですが、同時に国民の財産です。
なので国内の金融政策に従って増減させればよく多いから悪い、少なければよいというものではありません。— 神奈いです (@kana_ides) April 18, 2020
子供が親に借金したら、ヤクザが取り立てに来るかしらね~~ー😉
来ないわよ😠😠😠
馬鹿じゃないの👹#国民の借金
馬鹿😠— YAMATAKE⚓ (@qarmy_jp) April 18, 2020
蓮舫、何も分かってないやん!!国債をどこが買い取るかに寄るわ!!たぶん日銀やろ!それなら政府の借金であって、国民の貯金や!!国民の税金ちゃうわ!!さすが知能レベル超絶低いの!これは笑えないレベルで頭悪い!自称保守論客と芸人並みの頭しとる!!政治家やめろ!#帰化人の参政権廃止 https://t.co/w5KOjbQlCZ
— 🎌おさちゃん🎌愛国🇯🇵 (@osachanfx) April 18, 2020
国債は国民の借金ではないは分かってる。国の借金である。しかし、遠い未来税金で返さないとならないから国民の借金であることには変わりない。蓮舫さんは正しい。
という論法を展開させてる有名人の方がいて、よしまだまだ俺が伝えることはあるぞと思った次第です。— 井上純一(希有馬) (@KEUMAYA) April 18, 2020
詭弁よね・・・。
「国債という国民の借金です」というのは間違いで、正確には、「国債という、日銀からの返済保証つきの、国民やなんやからからの借金です」とでも言ったほうが良いのかも?
— 笹山登生 (@keyaki1117) April 18, 2020
新しい動画を投稿しましたー(/・ω・)/
【フル字幕】蓮舫氏「国債という国民の借金」コメントに突っ込み ネットから「完全に勘違い」 https://t.co/CIE2qhrh6u pic.twitter.com/ZeZQLJ9T2z
— パウラ@Vtuber (@paura_ch) April 18, 2020
国債は、国民の借金ではなく、
国債とは
国が発行している金融商品マンガではじめる個人向け国債(財務省)より引用 pic.twitter.com/7knLJAIgq4
— khこと、メカゴハン (@ndsc_c) April 18, 2020
NHK さんが特に
国債は国民の借金
みたいな言い方をなさるけど
全くの間違いで
国家の国民に対する借金
なんですよね— kpoulos908 (@kpoulos9083) April 13, 2020
国の借金は国民の所得。たけしさんや安住アナが言っているのは当たり前のことです。 pic.twitter.com/sHIzN3bZnX
— れいわ新選組🐾若者勝手連 (@reiwawakamono) April 12, 2020
編集部より
そうはいっても、国債は国民の借金ではないの?と未だに思っている人の為にちょっと書きますが、あくまで国債は政府の借金であり、国民の債権、つまり政府に金を貸しているということ。
この件については、皮肉にも麻生さんが2010年にめちゃめちゃわかりやすく説明してくれている動画があるので貼っておきます。
ちなみに昨年、2019年12月の財務省の発表ではこんな感じです。
海外保有率でみれば12.8%と2010年と比べると倍くらいにはなっているものの、まだまだ国内比率が高く、余裕がありそうです。
ちなみに日本政府は1132兆円の借金があるとして、その源資となる日本国民の総資産はいくらあるか皆さんご存知ですか?
日本国民の家計金融資産の総額は2019年時点で1835兆円もあるとの試算があります。
もちろんこれは現金だけではなく、土地や有価証券なども含まれた金額ですが、そう考えると日本の国債をあと100兆円くらい出したとしても破綻することはなさそうな感じがしますが、なぜしないのか?
政府の借金は地道に国民からの税金によって返さなければならない。という財務省の増税の言い訳に使われている気がしてなりません。
税金=歳入と考えるからややこしいのであって、もっと別な形でもいいんじゃない?と私は考えたりもしています。
増税ができないならお金を稼げばいいじゃない?
例えば少し極端な話をしますが、今般の10万円一律給付の際にも出てくるマイナンバーカードなんですが、これを機能的にして整備したとして、購買データなんかも収集できるようにするとしたら、これにより国は何を得ると思いますか?
そう国民の膨大なデータを得ます。1億2千万人の購買記録のビックデータです。
各企業がポイントカードとかナントカPAYで必死になって何億も掛けて集めているものを、国が買い物にマイナンバーカードを提示することを義務化することで国は簡単に集められます。
もし国が所得税や消費税をなくす代わりにデータ提供を求めるとしたら、私は諸手を上げて「どうぞどうぞ」とダチョウ倶楽部のようにいってあげたい(笑)
ただ、そうやって集めたデータ、企業からすると喉から手がでるほど欲しいでしょうね。個人情報はもちろん削除した状態で企業に売れば、税金とは違った巨万の財源ができます。
政財界問わず、日本の偉い人はとかくIT音痴
笑い話にもならないのですが、日本の経済のトップ団体である経団連の会長室には、現中西会長が就任するまでPCが置いてなかったそうです。
それに何といっても特にヤバいのはPC使えないIT担当大臣とか、マジで恥ずかしいのでやめてほしいと思います。
テクノロジー舐めすぎじゃないの?と。
個人的にはこのあたりも今回のコロナ禍を契機にアフターコロナで一変する気がしていますが、みなさんいかがでしょうか?
コメント