#世帯主ではなく個人に給付して
4/22 深夜・・・
え?9万件って何事よ?と。
大反対の雨、アラレ
このままなら「加害者」に全て給付することになる。それはDVへの国家的加担です。
#世帯主ではなく個人に給付して pic.twitter.com/EXhmrQSEFn
— ANTIFA大阪 (@antifa_osk) April 21, 2020
DV被害者、離婚調停中の人は断固拒否
税金は個人から取るのになんで給付となると突然世帯ごとなんですか。#世帯主ではなく個人に給付して
— 藤野可織 (@fujinono) April 21, 2020
世帯主が暴力や暴言で家族を支配している家庭もたくさんあります。配偶者や子どもは、世帯主の持ち物ではありません。一人一人の命に届くようにして下さい。 #世帯主ではなく個人に給付して
— 小島慶子 (@account_kkojima) April 21, 2020
日本国憲法第13条
「すべて国民は,個人として尊重される。」#世帯主ではなく個人に給付して— 瀧波ユカリ (@takinamiyukari) April 21, 2020
世帯主に10万円を要求するということが死ぬほどのストレスや恐怖になる人、要求なんてできない状態の人がいるんです。国は全員を救おうとすることが出来るのだから、国民に苦痛を与えるのではなくて、せめて当たり前に救おうとしてください。#世帯主ではなく個人に給付して
— 12月に新刊が出る大前粟生 (@okomeinusame) April 21, 2020
これ「世帯主に払うのは家父長制を助長している!」みたいなツイートあるけど、世帯主を男性だと決め付けてるのがまずジェンダーロールじゃないの?他人の言動は無理やりにでも差別認定するのに、自分の言動への基準は甘すぎる人がいるんだな。
— 黒瀬 深 (@Shin_kurose) April 21, 2020
直接本人に届くようにしてください。「世帯主」がDV夫でなかったとしても、家族が「分配を請わなければならない」状況を作るな。
#世帯主ではなく個人に給付して— 芥 陽子 (@cha453) April 21, 2020
世帯主というシステム・概念そのものが個人の権利を尊重しない封建的な前時代のものであり、特に日本においては女性と子供が二の次に回される風潮の大きな要因になっている。そのシステムに全住人が得るべき給付金を乗せるのは人権侵害であり、断固反対。 #世帯主ではなく個人に給付して
— 王谷晶『どうせカラダが目当てでしょ』発売中 (@tori7810) April 21, 2020
#世帯主ではなく個人に給付して
ハッシュタグで投げた意見のコピペでいいんで、ガンガン官邸に送りまくりましょう。数が力です。https://t.co/4z4ynO98AQ— 太安萬侶 (@onoyasumaro) April 21, 2020
ツイッターデモ、始まりました。
#世帯主ではなく個人に給付して— 岸本佐知子 (@karyobinga) April 21, 2020
#世帯主ではなく個人に給付して
これは切実だよね🤔確かに世帯主一括支給なら
処理は早い
……けど、色々な事情を抱えた人が
いるから……
もしかしたら本人に
入らない可能性も………🤔つらみ………💦
— ありみん@ 萌えも魔法乙女 (@arimin03) April 21, 2020
世帯主に問題がある家庭は全国に沢山あると思うよ‼️
個人個人に給付するのが当たり前だと思うのですが⁉️#世帯主ではなく個人に給付して pic.twitter.com/x8GiKnJNeE
— ♥️はるのん♥️心にゆとりを…🍀 (@harunon05100819) April 21, 2020
そうか…
世帯主に給付って、今の時代は問題あるんだね
問題があって同居していなかったり
世帯主が問題抱えていたり…まともな人間だけじゃないからな〜
臨機応変に対応出来ない国のシステムって…
このシステムにすでにガッカリしている方々も少なくはない#世帯主ではなく個人に給付して pic.twitter.com/t98fXEvtdO
— サエコ (@seasae0101) April 21, 2020
離婚前なら確実に私や子どもたちは給付金使えないことになってました。
この切実な声をくみ取ってくれる政府でありますように…! pic.twitter.com/D1BgpANOGJ
— 蓮@シンママインスタ漫画ブロガー (@cocolotus_net) April 21, 2020
反対意見も多数
・そもそも口座持ってない人がいる。特に子供
・子供や寝たきりお年寄りに給付して適切に使えるか疑問
・個人にしたら事務がより煩雑になり支給遅れる&手数料増加このへんかと
世帯主が適切でない例外もいるでしょうけど— こーた (@kota0023) April 21, 2020
・家族全員が名義口座持ってるとは限らない
・夫婦二人の世帯でも個人振り込みだと振り込み手数料=税金の支出が二倍
親や子供と同居の四人家族だと四倍あたりが理由と思われます
— せれ (@cere_ga) April 21, 2020
現実的な処理能力の問題では?
世帯で申請を処理すると処理数が3分の1ぐらいに収まって、その分早く給付出来るので。
公務員の処理能力は無限どころかもうすでに限界近いですし。— 玉露 (@ororo33) April 21, 2020
・税金は、各個人からとらないと事務コスト余計にかかり、税金の無駄使いになる。
・今回の給付は、世帯主に振り込まないと事務コスト余計にかかり税金の無駄使いになる。振込手数料だけで、数百億円増。
それだけの話やと思う。— 夢追い役人 (@dawa_chan_dawa) April 21, 2020
#世帯主ではなく個人に給付して
このタグ流行ってるけど、今回の給付金は個々人に配布されるお小遣いではないのだから、世帯毎に給付でいいと思うんだけどなぁ…
世帯主に搾取されるのは困る!って騒いでる人たちは、その10万が世帯主に取られたら餓死でもするんか?
そうなら給付金以前の問題だぞ…— nailee (@nailee02588901) April 21, 2020
編集部より
各ご家庭の問題なので、なかなか他人がどうこういえるものではありませんよね。
ただ、あくまで個人的な考えですが・・・
#世帯主ではなく個人に給付して
反対される方は既に別居状態の方が多いのでしょうか?
もしそうだとしたら、仮に離婚は成立しなくても役所にいって転居届書けば、世帯主になります。どうしてもという方は基準日である4/27までに手続きをされることをお勧めします。https://t.co/1vuiOx7q3C— ひですけ@ライフキャリアとマーケで自分らしく (@Hidesuke_Kyoto) April 21, 2020
全体的な問題を考えると、まずやるべきはココじゃないのかな?と。
せめて、なるべく役所がクラスターにならないように、3密避けて手続きしてきてくださいね・・・。
それに現在も同居している状態なら、口座を分けたとしてもどっちにしても難しそうな感じしかしません・・・。
個人を責めるつもりはないけど
それにしてもこんなのはスマホでググればすぐにでてくることです。
賛成反対以前にこういうことを扇動しているどこぞ政党関係者が一番国民の敵じゃないのかなと感じますね。
上記の案が必ずしも正解とも限らないけど、少なからず煽って解決することではないし混乱を招くだけ。
典型的な情弱ビジネス。
コメント