10万円相当給付 事務経費1200億円に 現金一括より900億円高く
18歳以下への10万円相当の給付について、財務省は、現金とクーポンに分けて給付することで、事務的な経費が、現金で一括給付するのに比べて、およそ900億円高い1200億円となることを明らかにしました。
政府が新たな経済対策に盛り込んだ、18歳以下を対象にした1人当たり10万円相当の給付は所得制限を設けたうえで、5万円の現金給付を行ったあと、残りの5万円は来年春の卒業・入学シーズンに向けて、クーポンを基本に給付する方針です。
これについて財務省は、26日の衆議院予算委員会の理事懇談会で一連の給付にかかる事務的な経費が、現金で一括給付するのに比べて、およそ900億円高い1200億円となることを明らかにしました。理事懇談会のあと、立憲民主党の後藤祐一氏は記者団に対し「タイミングをずらしてクーポンを給付するのは、来年の参議院選挙に近い時期に行うためだと見ている。来月の臨時国会で厳しくチェックしていく」と述べました。
10万円相当給付 事務経費1200億円に 現金一括より900億円高く
Twitterでは批判の声が相次ぐ
なんだよ給付金を受け取るのは子供じゃなくて事務処理会社じゃん。
— テケた@take T (@teketa2525) November 26, 2021
現金一括給付にしたら、今決まってる子供に10万からさらに900億多く給付できるってこと?
— あかねこ (@akaaka1116) November 26, 2021
そこまでしてクーポンにしないといけないの?
貯蓄に回ることを防ぎたいのかもしれないけど、あんまりにも愚策でしょう。
国の負担ばかり増やして、何のメリットあるのか、むしろそれでどんな会社や人が潤うのか、、私たち国民はきちんと知っておく必要あるかもね。みんな自分のことで精一杯なのも分かるけど、全体のお金の流れも知っておくべきかと
— 8887 (@8887cupi) November 26, 2021
ふざけてるよね。
— スクーデリアくろねこ🐈⬛ (@58ty123) November 26, 2021
金に関して無頓着すぎ。
なんだと思ってるんだ。
で、
税金は上げようとするわ
税金優遇は改悪(住宅ローン控除とか)
無能か。
それ使って助かる人もいるだろうに。
アベノマスク→キシダノクーポン
— 新しい時代 (@atara4_jidai) November 26, 2021
この人達がわかりやすく解説してます。
高橋洋一氏は記名式政府小切手を送るべき
管理人のひとこと

記名式政府小切手?
そんな便利なものがあるならなぜ使わん・・・
ほんと、利権の絡んだ政治家って嫌ですねぇ・・・。
誰の為に仕事をしてるんだか本当にわかりません。
業務連絡
あ、話は全然とびますが、ご覧の通り
昨日、やらかしてしまいまして、過去の350記事が全部飛びました・・・。
実は別の新規サイトを立ち上げるのに、サーバー側で作業してて、何をどう間違えてのか知らないけどなぜかハタラキテノコエのサイトにWordPressをポチっとな。。。と。
バックアップは本当に大事・・・( ノД`)シクシク…
ということで、またコツコツやっていくので、
引き続きどうぞよろしくお願い致します。