ワタミ、上司が勤務記録書き換え 女性社員が会見で告発
外食大手ワタミ(東京)が、社員への残業代未払いで労働基準監督署から是正勧告を受けた問題で、ワタミは2日、未払いのあった40代の女性社員の勤務記録を上司が書き換えていたと明らかにした。同社の広報担当者は「重大な問題と認識している。社内調査が終わり次第、厳正に対処する」と説明している。
女性と女性が加入する労働組合「ブラック企業ユニオン」は2日、東京都内で記者会見を開き、女性は長時間労働が常態化していたのに会社は対応せず、勤務記録も勝手に修正、削除されていたとし「同じことが社内にまん延している。組織を見直してほしい」と訴えた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/825206bc7a9ed729f5e2f3a9c059ac2930e3393e
関連記事
Twitterの反応
朝日新聞社は2日、地方総局の前総局長が2019年から今年にかけ、部下の記者が入力した勤務記録を無断で書き換え、労働時間を実際より少なく見せかけていたと明らかにした。同社は前総局長を停職7日の懲戒処分にした。
https://this.kiji.is/684721759778964577?c=39550187727945729

Hidesuke
ほんま、それ。
労働法知らないで働く=ルール知らずに公式戦やるみたいなもの。
そもそも日本では労働法を覚えられる環境がない。
基本的なものは学校で教えてもいいレベルの話。

Hidesuke
東証一部上場企業でさえ、時間外があまりにも多いと
「こんな残業時間は承認できん」と上司が承認せずに
勝手に差し戻してきたりしますから、時間管理というより
仕事の配分などが根本的におかしい。
ブラック企業を作るのは経営者だが、存続させるのは社員
これは前回の記事でも書きましたが・・・
ブラック企業が変われないのは、それを認め甘んじ従業員がいるから

Hidesuke
ダメなものをダメといってあげるのもまた優しさだと思います。
ただ、何がよくて何がダメか分からない方まずは軽く勉強しましょう。
まぁ、知識量的には本のほうが確かに多いですが、今時、興味もそれほどないのに、高いお金出して買う必要もないですし、小難しい本を買って読めないよりも、マンガや動画でわかりやすくなっているものも多いですから、インプット媒体は自分に合ったものを使うといいですよ。
それから詳しく調べたいという時に本を買うのでも十分間に合うと思います。

Hidesuke
ブラック企業を無くすのは、最終的には一人一人の意識です。
日本の労働者はもっと自分らしく生きる必要がありますよ。
コメント